社協からのお知らせ

地域包括支援2024/01/223月26日家族介護者のつどいを開催します!

画像

同じ立場の人同士情報交換をして、たまにはほっと一息、「介護をしている自分も大切に」する時間をつくりませんか。

家族介護者のつどい〜介護をしている自分も大切にしよう〜
日時:令和6年3月26日(火)13:30〜15:30
場所:福祉しあわせセンター3階
内容:情報交換・話し合い
対象:播磨町民で家族を介護している人
費用:無料
定員:先着20名まで

申込み・問い合わせ
播磨町地域包括支援センター  079−435−1841

【添付ファイル】

講座・イベント2023/12/28住民のためになる講座7開催します!

画像

「仕事と介護の両立のヒント〜自分の人生と生活も大切に〜」

いつかは誰もが迎える「老後」。自分と自分の大切な家族の生活と人生を守るために元気なうちから環境を整えて準備をはじめませんか


日時:令和6年1月23日(火)14:00〜15:30
場所:中央公民館 視聴覚室
内容:今なぜ「仕事」と「介護」の両立が必要なのか
   いつかくる老後「自分」で守れるようにしよう
講師:竹裏 由佳氏(整理収納アドバイザー)
定員:40名程度

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2023/12/18地域の居場所レポート 〜二子北ふれあい・いきいきサロン〜

画像

 12月11日、二子北自治会のいきいきサロンへ寄せていただきました。
 この日はクリスマス会。44人が集まったそうです。始まる前から、会場の外にもにぎやかな声が聞こえていました。世話人の皆さんはサンタコスチュームで盛り上げ、参加者が「クリスマスの思い出」を語る場面もあり、会場はさらに暖まっていました。
 参加者の男性(76)の「80歳くらいで参加する行事と思っていて、5年くらい前から来ているけど、10年前から来ていたら良かった。いつも楽しみなんや。」という言葉が素敵でした!
地域の皆さんにとって、貴重な居場所の一つになっていました。
 二子北の皆さん、ありがとうございました。

★社協は、地域の「居場所づくり」を応援しています。
 ご相談は、播磨町社会福祉協議会 079-435-1712 まで


地域・在宅福祉2023/11/29家族介護者のつどいを開催します

画像

家族を介護されている介護者のつどいを開催します。

「ほかの人はどうしているのだろう?」「こんな時どうしている?」など気軽に同じ立場の人同士で情報交換しませんか。

日時:令和6年 1月30日(火)13:30〜15:30
場所:福祉しあわせセンター
定員:先着20名
参加費:無料

お気軽にご参加ください!

【添付ファイル】
【URL】

地域・在宅福祉2023/11/27たくさんのご支援ありがとうございました!

画像

〜誰かの明日を支えーるプロジェクト ご報告〜
 11月1日〜11月18日まで受け付けしておりましたが、たくさんのカップ麺や缶詰等の食糧品をご寄付いただきました!
 町内で食糧支援を必要としている世帯や、お困りの方を対象とした支援団体へ、順次お届けさせていただきます。


地域・在宅福祉2023/11/20南部コミセン区で今年2回目の『わ談会』開催

画像

 11月11日(土)南部コミセン区の自治会長と民生委員が話し合う『わ談会』(企画・主催:「南部イレブン協働の会」の皆さん)が開かれました。25人の方が「南部地区で気になっている事」をテーマに意見を交わしました。
 また来年も開催予定だそうです。

 〜終了後の参加者の「想い」〜
・民生委員の方と自治会長との接点が実現できた事は大変良い時間を過ごせた。
・同じ問題を共有する事で気が楽になりました。
・高齢者、子ども、諸々課題が多く、役員の皆さんに感謝。
・共通の問題があり、その解決に役立つ話があって良かった。

★社協では、地域の住民さんが集まって話し合いをする「場づくり」の支援をさせていただいています。


地域包括支援2023/10/0311月も家族介護者のつどい開催します!

画像

家族を介護している人同士でいろんな情報交換しましょう(^^♪
家族を介護している上での悩みや想いを話してみませんか。
「ほかの人はどうしているんだろう」とちょっと聞きたいこと、おしゃべりしませんか。今回のおしゃべりのテーマは「介護の工夫のあれこれ」。
介護にお役立ちなミニ講座もあります!お気軽にお立ち寄りください

日時:令和5年11月28日(火)13時30分〜15時
場所:福祉しあわせセンター3階
費用:無料
対象:播磨町民で家族を介護している人
定員:20名程度

【添付ファイル】

地域包括支援2023/09/209月26日家族介護者のつどい開催します

画像

【家族介護者のつどいを開催します】

〜介護している自分も大切にしよう〜
家族を介護している人同士交流して情報交換やリフレッシュの時間をもちませんか。

〇家族介護者のつどい 

▼日時 9月26日(火) 13:30〜15:00 
▼場所 福祉しあわせセンター 3階会議室@
▼内容 ミニ講座・交流会・情報交換
▼講師 播磨町地域包括支援センター 保健師
▼定員 先着20名 程度 参加費は無料です。
▼問い合わせ 
 播磨町地域包括支援センター 079(435)1841 

【添付ファイル】

2023/09/14権利擁護まちづくり講演会

画像

〜人生の後半戦を安心して過ごすために〜  
   早めの備えがなぜ必要

「今は、元気で生活できている」先のことも考えなくてはと思うけれど・・実感もわかない・・・。

少しでも気になったとき、
人生の後半戦を一緒に考えるきっかけを持ちませんか?

【開催日】2023年11月14日(火)10:00〜11:30
     (受付9:30〜)

【開催場所】 播磨町役場 第1庁舎 3階会議室
       (播磨町東本荘1丁目5番30号)

【お問い合わせ・申し込み先】 
       播磨町権利擁護まちづくり委員会

  事務局:播磨町社会福祉協議会 
  電 話:079−435−1712

【添付ファイル】
【URL】

2023/08/04令和5年度ためになる講座(8月22日分)開催します!

画像

令和5年度住民の皆様へ ためになる講座
「社協ってなに?〜皆で知ろう!社協のこと〜」

社会福祉協議会、通称「社協」!
社協って何してるの?どんなところ?
社協について分かりやすくご説明します。楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

日時:令和5年8月22日(火)14時〜15時半
場所:播磨町福祉しあわせセンター3階
対象:一般住民どなたでも

お申し込みはチラシQRコードから、もしくはお電話で・・・☆
8月19日(土)締め切りです。

【添付ファイル】