社協からのお知らせ

地域包括支援2023/09/209月26日家族介護者のつどい開催します

画像

【家族介護者のつどいを開催します】

〜介護している自分も大切にしよう〜
家族を介護している人同士交流して情報交換やリフレッシュの時間をもちませんか。

〇家族介護者のつどい 

▼日時 9月26日(火) 13:30〜15:00 
▼場所 福祉しあわせセンター 3階会議室@
▼内容 ミニ講座・交流会・情報交換
▼講師 播磨町地域包括支援センター 保健師
▼定員 先着20名 程度 参加費は無料です。
▼問い合わせ 
 播磨町地域包括支援センター 079(435)1841 

【添付ファイル】

2023/09/14権利擁護まちづくり講演会

画像

〜人生の後半戦を安心して過ごすために〜  
   早めの備えがなぜ必要

「今は、元気で生活できている」先のことも考えなくてはと思うけれど・・実感もわかない・・・。

少しでも気になったとき、
人生の後半戦を一緒に考えるきっかけを持ちませんか?

【開催日】2023年11月14日(火)10:00〜11:30
     (受付9:30〜)

【開催場所】 播磨町役場 第1庁舎 3階会議室
       (播磨町東本荘1丁目5番30号)

【お問い合わせ・申し込み先】 
       播磨町権利擁護まちづくり委員会

  事務局:播磨町社会福祉協議会 
  電 話:079−435−1712

【添付ファイル】
【URL】

2023/08/04令和5年度ためになる講座(8月22日分)開催します!

画像

令和5年度住民の皆様へ ためになる講座
「社協ってなに?〜皆で知ろう!社協のこと〜」

社会福祉協議会、通称「社協」!
社協って何してるの?どんなところ?
社協について分かりやすくご説明します。楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

日時:令和5年8月22日(火)14時〜15時半
場所:播磨町福祉しあわせセンター3階
対象:一般住民どなたでも

お申し込みはチラシQRコードから、もしくはお電話で・・・☆
8月19日(土)締め切りです。

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2023/07/26「南部イレブン協働の会」7月も参加してきました!

画像

 南部地区に住む有志による「地域づくり」をテーマとした話し合いの場(その名は「南部イレブン協働の会」!)があり、社協職員も参加させていただいています。おおむね2か月に1回の定期開催です。
 7月15日も5人のメンバーが集まり、6月に開催した「自治会長と民生委員が集う場」の第2弾に向けて話し合いました。第2弾は秋頃開催予定です!
 ※写真は、地域福祉活動アドバイザー 川原さんによるグラフィックレコーディングです。


地域・在宅福祉2023/07/26南部コミセン区で『わ談会』が催されました!

画像

 6月10日(土)南部コミセン区の自治会長と民生委員が話し合う『わ談会』(企画・主催:「南部イレブン協働の会」の皆さん)が開かれ、計24名が交流を深めました。
 会場は開始前から盛り上がり、「またやりたい!」という声も聞かれました。

 社会福祉協議会では、地域の住民さんが集まって話し合いをする「場づくり」の支援をさせていただいています。

 ※関連記事は「ゆう&あい(8月号)」にも掲載しています。


法人お知らせ2023/07/13インスタグラム・公式LINE 開設しました

画像

 播磨町社会福祉協議会のInstagram(インスタグラム)とLINE(公式アカウント)を開設しました!
 町内で活動する人や団体、地域の状況など、播磨町の地域福祉情報について発信していきますので、ぜひご登録いただきチェックしてみてください。

 ※それぞれ、「公式SNS運用方針」に則って運用いたします。

公式LINE
https://lin.ee/uJHYnkY

Instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/harimachoshakyo/?hl=ja


ご不明な点はお問い合わせください。
【お問い合わせ】播磨町社会福祉協議会 079-435-1712


【添付ファイル】

地域・在宅福祉2023/07/13お米一合応援プロジェクト〜3s袋に仕分けました〜

画像

 6月に播磨町社会福祉法人連絡会が実施した『お米一合応援プロジェクト』で住民の皆さんから寄せられたお米は合計136sとなりました!ご協力ありがとうございました。
 また、7月12日、集まったお米(2枚目)をボランティアさんと一緒に3sずつ袋に詰め替える作業を行いました。3名のボランティアさんありがとうございました!
 なお、このお米は町内の生活にお困りの世帯へ順次お届けさせていただきます。


地域・在宅福祉2023/07/07食糧の寄贈ありがとうございます!

画像

 但陽信用金庫様より「お困りの方へお役立てください。」と食糧を寄贈していただきました!
 各支店でフードドライブ事業(※)に取り組んでおられ、本荘支店でも受付バスケットを設置しているとの事です。
 町内の生活にお困りの世帯へお届けさせていただきます。
 フードドライブ事業・・・家庭で余っている食べきれない食品を、必要としている団体に寄付する取り組みです。


2023/05/302023夏休みボランティア募集!<保育士体験>

画像

播磨町内の認定こども園で、保育士のお仕事を通じてこども達とふれ合ってみませんか?保育に興味のある方、こどもに携わる仕事を目指す学生など、ご応募お待ちしております。

日時:2023年7月26日(水)9:30〜14:00
場所:播磨中央こども園
対象:中学生〜※保育に興味があり、真面目に取り組める方 
定員8名
申し込み締め切り:7月15日(土)
お申し込み:チラシ記載のQRコードから、もしくは下記までお電話でお申し込み下さい。

問い合わせ:播磨町社会福祉協議会
      TEL:079‐435‐1712



【添付ファイル】

ボランティア2023/03/30地域へ訪問できます!【ボランティア情報】

自治会などの地域団体や高齢者施設等に訪問が依頼できるレクリエーション団体の一覧を掲載しています。

地域の催しなどの際にいかがでしょうか?

ご依頼など、気になった団体があればお気軽にお問い合わせください。

※訪問は原則無料ですが、一部交通費のご相談等必要な場合があります。


【お問い合わせ】
 播磨町社会福祉協議会
  TEL:079−435−1712

                         ≪2023.3更新≫

【添付ファイル】