2022/12/22デイサービスセンター便り12・1月号ご覧ください!

地域の皆様、播磨町デイサービスセンター便りです。
12月号は菊花展・美術展、冬に備える事故に注意!の記事を1月号は一年を締めくくる記事を掲載しています。寒さ厳しいのでお体ご自愛ください。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
地域の皆様、播磨町デイサービスセンター便りです。
12月号は菊花展・美術展、冬に備える事故に注意!の記事を1月号は一年を締めくくる記事を掲載しています。寒さ厳しいのでお体ご自愛ください。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
4/13本荘北公民館にて「あっぷるカフェ」がオープンしました。当日は計33名と多くの皆様にご参加いただき、座談会形式で盛り上がったイベントとなりました。認知症を患っても、住み慣れた地域で安心して過ごしていけるよう、地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。どなたでも参加できますので、お気軽にご連絡ください。
♪あっぷるグループホーム播磨 南園♪
次回開催日:5/11(水)13:30〜15:30
開催場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
参加費:100円
お問い合せ先:あっぷるグループホーム播磨 078-944-1799
担当:南園(みなみぞの)まで
令和3年度 保険者(播磨町)よりの実施指導による訂正があります。
令和4年3月14日に、保険者による実施指導がありました。その指導でこれまで提示した「重要事項説明書」の「16.相談・苦情窓口」記載事項に誤りがありましたので訂正いたしました。添付ファイルでもご確認ください。
1.播磨町保険年金グループ介護保険チームの電話番号及びFAX番号
(誤)電話番号 079−435−2362(直通)
FAX番号 079−435−3398
(正)電話番号 079−435−2582(直通)
FAX番号 079−435−0766
2.兵庫県国民健康保険団体連合会の受付時間及びFAX
(誤)受付時間 9:00〜17:15
FAX番号 078−332ー5650
(正)受付時間 8:45〜17:15
FAXでは 相談・苦情を受け付けていないため 削除
※ 既に契約を済ませ、担当させていただいている利用者の方には、担当ケアマネジャーが訪問時に順次訂正をお知らせいたします。
皆さん、こんにちは。樹々の落葉も進み、寒風が肌身にしみる季節となりました。冬の寒さもコロナでの停滞した雰囲気も吹き飛ばし、私たちと一緒に働いてみませんか?
播磨町社会福祉協議会が運営する播磨町デイサービスセンターでは、非常勤の介護職員を募集しています。「目配り・気配り・心配り」を大切にして、明るく楽しい活気のある笑顔と笑い声のあふれるデイサービスで、一緒に高齢の方、障がいのある方が、地域で安心して豊かに暮らしを継続できるよう頑張りましょう!
9時から13時までの短時間勤務でも勤務可能です。
詳しくは、添付の募集要項をご覧ください。
問い合わせ先 播磨町デイサービスセンター(採用担当:井上)
TEL079―437−6155
播磨町社会福祉協議会ホームヘルパーステーションでは、ホームヘルパー(パート職員)を募集しています。
詳しくは、添付の募集要項をご覧ください。
希望される方は、@履歴書 A資格証の写し を社会福祉協議会までご提出ください。追って面接日をお知らせします。
播磨町社会福祉協議会(採用担当:西野)
〒675-0147 加古郡播磨町南大中1丁目8-41 TEL079−435-1712
@令和3年度 介護保険改正について
令和3年度より介護保険改正があり、そのことに伴い 運営規程、重要事項説明書を改定いたしました。添付ファイルにてご確認ください。
※ 既に契約を済ませ、担当させていただいている利用者の方には、順次担当ケアマネジャーが説明に訪問をいたします。
また、サービス提供にあたり公正中立性を担保していることとして、半年間のサービス種類毎の利用状況についての公表も必要となりました。添付ファイルがございますので、ご確認ください。
A新規利用者の受入について(令和3年3月12日現在)
利用者の入所等による担当数減少のため、2月5日より新規利用者受入を再開しております、介護サービスを利用希望があればご相談・ご連絡ください。訪問による相談も行います。
当会が運営する播磨町デイサービスセンターも加盟する兵庫県老人福祉事業協会では、介護現場で働きたいと思っていいる方に求人情報を提供しています。
まずは、
https://www.hyogo-kenroukyo.jp/job/
をクリックしてください。
@新規利用者の受入について(3月16日現在)
利用担当者数の基準に達しているため、担当を控えさせていただいております。
A特定事業所加算の取得について
令和2年4月1日より、特定事業所加算U (400単位・4,084円)を基本報酬に上乗せして算定させていただきます。
「特定事業所加算」とは、主任介護支援専門員の配置。職員の研修実施。情報伝達を目的とする会議を定期的に開催。24時間での連絡体制の確保。 などの体制をとっている事業所に対する評価として、加算(介護報酬の上乗せ)を行うものです。
なお、介護報酬(基本報酬や上乗せ報酬)は、全額保険給付されるため、利用者の自己負担は発生いたしません。
※ 基本報酬 要介護1・2 (1,057単位・10,791円)
要介護3・4・5 (1,373単位・14,018円)
特定事業所加算U ( 400単位・ 4,084円)