社協からのお知らせ

ボランティア2023/05/302023夏休みボランティア募集!<保育士体験>

画像

播磨町内の認定こども園で、保育士のお仕事を通じてこども達とふれ合ってみませんか?保育に興味のある方、こどもに携わる仕事を目指す学生など、ご応募お待ちしております。

日時:2023年7月26日(水)9:30〜14:00
場所:播磨中央こども園
対象:中学生〜※保育に興味があり、真面目に取り組める方 
定員8名
申し込み締め切り:7月15日(土)
お申し込み:チラシ記載のQRコードから、もしくは下記までお電話でお申し込み下さい。

問い合わせ:播磨町社会福祉協議会
      TEL:079‐435‐1712



【添付ファイル】

講座・イベント2023/05/27今年も『ためになる講座』を開催します!

画像

昨年度を通じて多くの方にご参加ご協力をいただきました【住民のみなさまへ ためになる講座】を今年も開催いたします。
身近な問題・テーマを取り上げていますので、興味をお持ちの方はぜひお越しください!!

お問合せ⇒播磨町地域包括支援センター
      電話 079-435-1841(月〜土)
※申込み受付は各回ごと

【添付ファイル】

地域包括支援2023/04/28☆介護支援ボランティア養成講座を開催します!

画像

通いの場や介護施設で、みなさんの知識や経験をいかして地域貢献しませんか??ご自身の健康づくり・介護予防になるとともに、地域や社会に貢献でき生きがいづくりにつながります。
また、この事業は『播磨町介護支援ボランティアポイント事業』の対象です。ボランティアポイントを集めて申請すると賞品ももらえます!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!!

◎日時:次のいずれか1日(内容は各日共通)
    令和5年5月10日(水)10時00分〜11時30分
        6月 9日(金)10時00分〜11時30分
      7月 4日(火)10時00分〜11時30分
      9月 5日(火)10時00分〜11時30分
◎場所:播磨町福祉しあわせセンター3階会議室
◎募集定員:各回10名程度
◎募集対象:40歳以上の住民の方で、継続的に介護支援ボランティアをする意思がある方(介護保険の要支援・要介護認定を受けている方をのぞく)
◎活動内容:町内の介護事業所で話し相手やお茶出し(施設ボランティア)、介護予防事業や通いの場を運営する(通いの場ボランティア) など
◎申込方法:電話またはURLから
https://docs.google.com/forms/d/19boJPyeVuG7PD_HtOhZeTxwqSihh7xnYE7bD60cM7XM/edit
◎申込締切:各日程とも開催5日前まで
◎申込・問い合わせ:播磨町地域包括支援センター 079(435)1841


地域包括支援2023/5/26☆シニア元気アップ出前講座☆

画像

地域包括支援センター・社協職員や運動指導員、栄養士、歯科衛生士が地域の集まりに出向いて介護予防と健康づくりのお手伝いをします。
人生会議や権利擁護の知っておきたい話も、出来るだけ気楽に聞いていただけるように工夫をしています。ぜひご活用ください!
※播磨町健康ポイント対象

費用:無料  
対象:おおむね60歳以上の集まり
場所:播磨町内の公民館等

お問合せ)地域包括支援センター 電話:079-435-1841

【添付ファイル】

介護保険事業2023/5/26デイサービスセンター便り5・6月号ご覧ください!

画像

 地域の皆様、播磨町デイサービスセンター便りです。
 5月号はお花見、心地よい眠りのための記事を6月号はボランティアさん来園、梅雨の今こそ熱中症の注意を!の記事を掲載しています。
 雨の日が多く体調崩しやすい季節です。皆様お身体お気を付けください。
 

【添付ファイル】

2023/05/16チームオレンジはりま 福祉用具体験会 開催!

画像

播磨町で活躍する【チームオレンジはりま】のメンバーが、福祉用具専門相談員や理学療法士などの専門職と一緒に認知症の方にも対応した福祉用具の紹介をさせて頂きます。コープ店内でのお試し利用もできます!
当日は、介護相談会やもの忘れ健診も実施します。

【お知らせ】
【専門職によるセミナー開催!】 15時〜15時30分
もの忘れと歩き方(自分の足でいきいきと買い物をしましょう)
講師:小谷 浩之 氏(ファインド所長・理学療法士・福祉用具専門相談員)

日時:令和5年6月9日(金) 14:00〜15:30
場所:コープこうべ播磨(組合員集会室)
問い合わせ:播磨町地域包括支援センター 079-435-1841


地域包括支援2023/05/16認知症サポーター養成講座を開催します!

画像

この度、7月28日に認知症サポーター養成講座を開催する事になりました。
播磨町では、認知症に対する正しい知識を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けをする【認知症サポーター】を養成し、『認知症にやさしいまちづくり』を目指しています。
夏休み中となる小学生・中学生・高校生の皆さんも是非ご参加ください。
お申込みはQRコードよりお申し込みください。
お電話でのお申込みも受け付けております。

開催日時:令和5年7月28日(金) 14時〜15時30分
場所:播磨町福祉しあわせセンター3階
お問い合せ:播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841


【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2023/05/12カフェ夢の森(5月)開催しました!

画像

第14回カフェ夢の森を4月7日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
皆様、暑い中参加頂き有難うございます。お知り合いの方を誘って頂きまして本当に嬉しいです。新しい方に皆様が声をかけていた場面がとても良かったです。
今日は、難読漢字をあっさりと答えられてしまったので、次回は更に難読漢字で挑みます。!そして、体を動かして楽しく笑顔いっぱいで若返りましょう!!


次回は2023年6月2日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

♪カフェ夢の森 小川♪

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/05/10あっぷるカフェ開催しました。(第14回)

画像

5/10(水)本荘北公民館にて第14回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。この度が初めての参加の方もお越しくださり、賑やかなカフェとなりました。リハビリ体操や脳トレを実施、又近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

♪あっぷるカフェ南園♪

日時:6/14(水)13:30〜15:30
場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
お問い合わせ:TEL 078−944-1799 
参加費:100円


職員採用2023/5/8播磨町デイサービスセンター非常勤介護職員・運転手・宿直者募集

画像

 皆さん、こんにちは。ゴールデンウイークも明け、新緑まぶしい季節となりました。5/8から新型コロナウイルスの取り扱いも変わり、基本的な感染予防は継続しつつも、コロナ禍前の暮らしへの1歩を踏み出したように思います。
 私たち播磨町社会福祉協議会が運営する播磨町デイサービスセンターでは、非常勤の介護職員並びに運転手、宿直者を募集しています。「目配り・気配り・心配り」を大切にして、明るく楽しい活気のある笑顔と笑い声のあふれるデイサービスで、一緒に高齢の方、障がいのある方が、地域で安心して豊かに暮らしを継続できるよう頑張りましょう!

      詳しくは、添付の募集要項をご覧ください。
問い合わせ先 播磨町デイサービスセンター(採用担当:井上)
          TEL079―437−6155

【添付ファイル】