2020/03/05ふれあい・いきいきサロンに関する実施要綱・様式をダウンロードできます!
ふれあい・いきいきサロンに関する実施要綱・様式(最新版)をアップしました。申請・報告の際にご活用ください。

ふれあい・いきいきサロンに関する実施要綱・様式(最新版)をアップしました。申請・報告の際にご活用ください。
【開催日】 毎月第1・3・5木曜日 14:30〜17:00
5月は・・・17日、31日
6月は・・・7日、21日
【ところ】 南野添3丁目16−7(幸ばあちゃんの家)
*「サンシティ本荘」前の道路はさんで南側の住宅街です。
【参加費】 100円(のみもの・お菓子付き)
*小学生以下は無料
ひとりでふらっと、友だちと一緒に、親子で遊びに、どなたでも大歓迎です!
しゃべって 笑って ほっこりしに来てくださいね。お待ちしています!
昨年10月25日からスタートした地域の拠り所「みんなのカフェ」をご存知ですか? 誰でも気軽に立ち寄っていただける場所としてオープンしています。
お茶を飲んだりおしゃべりをしに、ふらっと行ってみませんか?
【開催時間】毎週水曜日 10:00〜15:00
【場 所】播磨町二子311(普光寺さん東側駐車場の前の古民家です)
【参 加 費】100円(飲み物・お菓子代)
『支え合いマップづくり』についての詳細情報です。この記事・映像を見ての疑問・質問がございましたら、当社会福祉協議会事務局までご連絡下さい。
〒675-0147
兵庫県加古郡播磨町南大中1丁目8番41号
播磨町福祉しあわせセンター内
TEL(079)435-1712 FAX(079)436-5610
介護されている方や福祉専門職の皆さんへ
播磨町権利擁護まちづくり委員会では、平成25年度より、高齢者や障がい者の方が、いつまでも住み慣れた家で安心・安全に暮らすことが出来るよう日常生活の相談にのったり、見守りを行う『権利擁護支援員』を養成しています。
介護者の方や介護支援専門員等の福祉専門職の方が、ご家族や利用者さんの「ちょっと気になる」「ちょっと心配」と思われることを『権利擁護支援員』がお手伝いしますので、一度ご相談ください。
詳しくは、播磨町権利擁護まちづくり委員会
事務局:播磨町社会福祉協議会
TEL : 079‐435−1712
FAX : 079‐436−5610
E-mail: info@harima-wel.or.jp
梅雨入りし、ムシムシと暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
この時期になると、新聞やテレビで、「熱中症に気をつけましょう!」という記事やニュースを目にすることが多いとは思います。
熱中症の発生は、7〜8月がピークになります。タイトルにあるように、正しい理解で、熱中症は防ぐことができます。
詳しくは、添付のパンフレットをご覧いただき、ご自身はもちろん、まわりの人にも気を配り、熱中症予防に取り組んでください。