社協からのお知らせ

成年後見2025/06/30エンディングノートを配布しました♪

画像

令和7年6月28日(土)に、民生委員児童委員協議会主催の福祉映画のつどいに参加させていただきました。上映された映画が「お終活・再春!人生ラプソディ」ということで、関心も高く多くの方が参加されていました。
上映後、ご希望の方に成年後見センターよりエンディングノートを配布させていただきました。
数に限りがありますが、エンディングノートが欲しい≠ニいう方はお電話のうえ、センターまでお越しください。

播磨町成年後見センター 079-435-8801


地域包括支援2025/06/26オレンジガーデニングプロジェクト キッズスタッフ募集!

画像

播磨町では、認知症啓発活動の一環として、シンボルカラーであるオレンジ色の花を育てる活動をしています。
 夏休みの期間中、夕方にマリーゴールドの水やりや草取りを手伝ってくれるキッズスタッフを大募集!
一緒にきれいな花を育ててみませんか?
 活動希望の方は活動説明会を実施いたしますので、是非、ご参加ください。

活動説明会:7月19日(土)10時〜【福祉しあわせセンター2階】 
活動期間:7月23日〜8月25日(16時〜18時)
     ※月〜金(土日祝は休み)  
活動内容:水やり・草取り
対象者:播磨町内の小学生(親子での参加もOK)

【お問い合わせ】
播磨町地域包括支援センター
079-435-1841
(担当:森まで)

【URL】

地域・在宅福祉2025/06/19古田西ハートフルサロン

画像

6月17日、古田西自治会で開催されたサロン活動(ふれあい・いきいきサロン)に参加させていただきました。
 社協の成年後見センター担当職員からは、成年後見制度について紹介し、その後、体操やホウ酸だんごづくり(10年前からの恒例行事だそうです)、ヨーヨーお手玉づくりなどが催されました。進行は世話人の皆さんが手分けしてされています。
 世話人の皆さんが力を合わせて、事前準備から場づくりをされている心温まるサロンでした。


2025/06/19福祉映画のつどいチャリティバザーのお知らせ

画像

民生委員児童委員協議会主催の「福祉映画のつどい」にて、ゆうあい園のチャリティバザーが行われます。
ゆうあい園の手作りオリジナル商品が多数販売されますので、映画鑑賞の前に是非お気軽にお立ち寄りください。


★福祉映画のつどい★
「お終活・再春」鑑賞無料
■6月28日(土)
■播磨町中央公民館(播磨町役場の隣)
■12:00〜ゆうあい園チャリティバザー
■13:00〜「お終活・再春」映画上映開始


※ゆうあい園では利用者さんを随時募集しています。見学・体験利用など出来ますので、お気軽にお問い合わせください。
ゆうあい園(就労継続支援B型・生活介護)
連絡先 078-941-1113

【添付ファイル】

2025/06/17『MYエンディングノート作り』を開催しました

画像

こんにちは。播磨町成年後見センターです。5月22日から4週連続で『MYエンディングノート作り』を開催いたしました。参加頂いた方から「知らなかったことが多かったので終活の参考になりました」「自分の将来を考えるきっかけになった」「頭の中が整理出来てとても良かった」「何回も行って欲しい」といったご意見を頂きました。後見センターとしましても、今後もエンディングノート作りの講座を開催できればと思っています。たくさんのご参加有難うございました。


法人お知らせ2025/06/17夏休み子育て世帯応援

画像

NPO法人フードバンク関西が実施する取り組み情報をお知らせします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

フードバンク関西では、学校の夏休み期間の子育て世帯を応援するため、兵庫県内の困窮子育て世帯に食品の詰め合わせを無料で宅配します。

【「夏休み子育て世帯応援食品パック」の対象世帯】
・兵庫県内在住
・小学生以上高校生以下の子どもがいる世帯
・児童扶養手当受給、生活保護受給、住民税非課税など経済的に困窮している世帯
【申込期間】 令和7年6月22日(日)〜令和7年6月28日(土)
※申し込み多数の場合は抽選。

【申込方法】 Googleフォームにて受付
       https://forms.gle/EB5AQE1wwgL6yoJA7

【発送】令和7年7月21日以降を予定

【問合せ先】 特定非営利活動法人フードバンク関西
       info@foodbankkansai.org


地域包括支援2025/06/12あっぷるカフェ(6月)開催しました!

画像

6/11(水)本荘北公民館にて第38回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。
今回は「フレイル予防」をテーマに、えんたす研究所 理学療法士の佐々木様に分かりやすくお話していただきました。
フレイル予防は、日常生活の工夫で3つの柱「栄養」「身体活動」「社会参加」に取り組むことが効果的であると学びました。
また、毎日継続してできるストレッチや座ったままでもできる体操を教えていただき、参加者の方から「フレイル予防のために毎日体操頑張ります。」「毎日たんぱく質をしっかり摂ります!」などの前向きな意見があがり、フレイル予防に関する知識を深めていただく良い機会となりました。
あっぷるカフェでは、認知症予防や個別相談等についても取り組んでいますので、お気軽にご参加ください。
今後も地域の皆様の困りごとや認知症に対する理解が深まるよう様々な企画を考えて参りますので、よろしくお願いいたします。
♪ あっぷるカフェ 坂田 ♪

【次回】
日時:7/9(水)13:30〜15:30
場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
問い合わせ:TEL 078−944-1799(坂田)
参加費:100円

※7月は『あっぷるカフェコンサート』を開催します。
是非、ご参加ください。


地域包括支援2025/06/12ペットボトルキャップ回収箱を設置しました

画像

チームオレンジはりまは、(株)あっぷるが実施している『ペットボトルキャップを回収し世界中の子どもたちにポリオワクチンを届けよう』という活動に協力をしています。この活動は、キャップ2kg(約600個)で一人分のワクチンを届けることができるものとなっています。
先日、福祉しあわせセンター1階ロビーにペットボトルキャップ回収箱を、(株)あっぷるにより設置をして頂きました。是非、この活動にご協力をお願い致します。
ペットボトルキャップを持参される際は、軽くゆすいで乾燥させたものを持ってきてくださいね♪


介護保険事業2024/10/1播磨町社会福祉協議会ホームヘルパーステーション 重要事項説明書

【添付ファイル】

介護保険事業2024/10/01播磨町デイサービスセンター 重要事項説明書

【添付ファイル】