社協からのお知らせ

2024/12/24播磨町社会福祉協議会 準職員募集

画像

 私たち播磨町社会福祉協議会は、社会福祉法に基づき、播磨町の地域福祉を推進することを目的とする社会福祉法人です。住民の皆さんを会員とする団体として、会員である住民一人ひとりが住み慣れた家や地域で、自分らしく自立した人生を歩むことができるよう公正で適切な支援を行うことを重点目標の一つとして活動しています。
 この度、地域福祉をより推進していくために地域福祉担当職員、子どもの居場所づくり支援担当職員を募集します。是非とも、ご応募いただき、住民福祉の向上のため、ともにお仕事しませんか!心よりお待ちしております。

【添付ファイル】

介護保険事業2024/12/6カフェ夢の森(12月)開催しました!

画像

 第32回カフェ夢の森を12月6日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
今回は、あっぷる福祉用具レンタル加古川から、藤原様、坂元様に来て頂き災害時に備えて準備しておくと役立つ物、福祉用具の種類、使用方法等について教えて頂きました。歩行器とシルバーカーの違いを知らない方もおられたと思いますが、今日で一つ知識が増えましたね。周りにも困っておられる方がいたら、相談するようにアドバイスして下さい。
福祉用具の正しい使用方法はいかがでしたか?知る事で使い方が変わりますよね。
今日も、皆様の素敵な笑顔が見られて良かったです。体調に気をつけて、良いお年を迎えて下さい。来年も皆様に会える事を楽しみに待っています。

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2025年1月10日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


2024/12/20播磨町デイサービスセンター非常勤介護職員及び運転手募集

画像

 皆さん、こんにちは。私たち播磨町社会福祉協議会が運営する播磨町デイサービスセンターでは、非常勤介護職員及び送迎運転手を募集しています。
 高齢の方、障がいのある方が地域で安心して豊かに暮らしを継続できるように、職員一同「目配り・気配り・心配り」を大切にして
明るく楽しい活気のある笑顔と笑い声のあふれるデイサービス運営に努めております。
*子どもさんの学校行事考慮します!*子育て世代、シニア世代も活躍中です!*9:00〜13:00の短時間勤務の方も活躍中です!
 是非、私たちとともに一緒に頑張りましょう!

      詳しくは、添付の募集要項をご覧ください。
お問い合わせ先 播磨町デイサービスセンター(採用担当:井上)
          TEL079−437−6155

【添付ファイル】

成年後見2024/12/1912月11日に講演会を開催しました

画像

12月11日にDCT司法書士事務所 安藤紀子司法書士を講師にお招きして「任意後見制度と家族信託について」の講演会を開催しました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。自身の「もしもの時」について考えるのは、ついつい後回しになってしまい、なかなか家族と話す機会はないかもしれません。
後見センターでの講座受講をきっかけに、「もしもの時」に備えるアンテナを張って下さる方が1人でも増えていけばいいなと思っています。
来年度も講演会を開催したいと考えていますので、是非ご参加下さい!!


講座・イベント2024/12/13「ココにキミなら何を描く?」実施しました

画像

 12月7日、西小校区アソビバ(放課後子ども教室)の子どもたちが来てくれました。
 クリスマスと、新年に向けた仕上がりになっています!鮮やかに、明るくなりました。ありがとうございました。

 Instagramにもアップしています。(以下のURLをクリック)

【URL】

2024/12/16居宅介護支援事業所 ケアマネージャー募集

画像

 我々、播磨町社会福祉協議会は、社会福祉法に基づき、播磨町の地域福祉を推進することを目的とする社会福祉法人です。住民の皆さんを会員とする団体として、会員である住民一人ひとりが住み慣れた家や地域で、自分らしく自立した人生を歩むことができるよう公正で適切な支援を行うことを重点目標の一つとして活動しています。
 この度、当会が運営しております居宅介護支援事業所における介護支援専門員を募集します。是非とも、ご応募いただき、住民福祉の向上のため、ともにお仕事しませんか!心よりお待ちしております。

【添付ファイル】

2024/10/26急募!播磨町社会福祉協議会ホームヘルパーステーション                   ホームヘルパー(準職員及び非常勤職員)募集

画像

 皆さん、こんにちは。私たち播磨町社会福祉協議会が運営するホームヘルパーステーションでは、ホームヘルパー(準職員及び非常勤職員)を募集しています。
 播磨町在住の高齢の方、障がいのある方等が地域で安心して豊かな暮らしを継続できるように、家事援助や身体介護のサポートをさせていただいています。
 是非、私たちと一緒に頑張りましょう!!お申込みをお待ちしております。

【添付ファイル】

地域包括支援2024/12/05はりまオレンジ教室開催『成年後見制度について』

画像

令和6年12月13日に、はりまオレンジ教室を開催します。
人生100年時代。寿命が延びる事は喜ばしいことですが、一方で将来、身近な人や自分の判断能力が衰えたときの備えも必要となってきました。
その中で『成年後見制度』は知っておいて頂きたい一つの制度です。かたい制度ですが、やわらかくお伝えしますので、是非ご参加ください。

開催日時:令和6年12月13日(金) 15時〜16時
場所:コープ播磨 組合員集会室
定員:30名(先着順・申込不要)
講師:松原 章哲(播磨町成年後見センター)
お問い合わせ先:播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841

【添付ファイル】

2024/11/25ひとり親家庭等応援新入学児童ランドセル購入助成事業

画像

 令和7年4月に小学校へ入学する子どもさんがおられる、ひとり親家庭等を対象にランドセルを購入する費用の一部を助成します。

対象者:播磨町在住で令和7年4月に小学校に入学する子どもが
    いる児童扶養手当を受給中のひとり親家庭、または両親
    ともおられない家庭で助成を希望される方

申込期間:令和6年11月25日(月)〜令和7年1月25日(土)まで
     

内容:@助成金額はランドセル購入代金の範囲内とし、助成の上限
    はひとり15,000円とします。
   A助成金の交付は、ご指定いただいた口座への振込となりま
    す。
   B助成決定書により、助成金額と振込日をお知らせします。
    なお、振込日は令和7年2月10日(月)を予定しております。

    詳しくは添付の募集要項をご覧ください。

【添付ファイル】

成年後見2024/12/03MYエンディングノート作りを開催しました

画像

10月16日より全4回の連続講座で『MYエンディングノート作り』を開催しました。たくさんの方にご参加頂き、有難うございました。参加された方からは「亡くなるとこんなに書類がいると思わなかった」「家族と考えていかないといけないと思った」「エンディングノートは《残す》ものと思っていましたが、自分自身を再確認し、人生の締めくくりとしても役立つことがわかった」といったお声を頂きました。後見センターでは、参加された方が『今後の人生を考えるきっかけ』になるようこれからも講座を開催したいと思っています。次回開催時、ご興味のある方は是非ご参加下さい。