社協からのお知らせ

地域包括支援2023/04/24オレンジガーデニングプロジェクト始動!

画像

播磨町で認知症の啓発活動の一環としてオレンジガーデニングプロジェクトに参加する事になりました。
オレンジガーデニングプロジェクトとは、「認知症になってもくらしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を楽しみながら育て、地域に広げていこうという取り組みです。
もし、この取り組みに賛同して頂ける方がおられましたら、無料でマリーゴールドの種や花苗を提供させて頂きますので、地域包括支援センターまでお問い合わせ下さい。

播磨町地域包括支援センター
079-435-1841
担当:森まで

※タネ・花苗には数に限りがございます。無料提供は無くなり次第終了となります。
※花苗については、5月上旬ごろからの提供となります。

【添付ファイル】

地域包括支援2023/04/7カフェ夢の森を開催しました(第13回)

画像

第13回カフェ夢の森を4月7日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日雨風の中参加して頂き有難うございました。足元の悪い中、皆様が笑顔で来て頂けた事に感謝しています。体操では、頑張りながら笑顔いっぱいで楽しくされていました。体操のご希望が多く有りましたので次回も体操を取り入れていきます。まだまだ元気で過ごして行きましょう!!


次回は2023年5月12日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/04/12あっぷるカフェ開催しました。(第13回)

画像

4/12(水)本荘北公民館にて第13回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。参加者の皆様と近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。他、リハビリ体操や脳トレを実施しました。参加の皆様との談笑もあり、にぎやかなイベントとなりました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

次回) 日時:5/10(水)13:30〜15:30 
    場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
    問合せ:TEL 078−944-1799 
    参加費:100円


介護保険事業2023/04/03居宅介護支援事業所からのお知らせ

令和5年度より、当会の組織体制に変更があり、「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 ご案内」と「播磨町社会福祉協議会居宅介護支援事業所 重要事項説明」に変更が生じましたので、お知らせいたします。
添付ファイルでもご確認ください。

変更内容
「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 ご案内」 の次の2か所

 14.暴言・暴力・ハラスメントについて
 (旧)ハラスメントに関する法人責任者 事務局長 西野 英三郎
 (新)ハラスメントに関する法人責任者 事務局長 井上 知之

 16.相談・苦情窓口
 (旧)播磨町社会福祉協議会 担当:安川 尚希
 (新)播磨町社会福祉協議会 担当:藤田 悦孝


「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 重要事項説明」 

 7.相談・苦情窓口
 (旧)播磨町社会福祉協議会 担当:安川
 (新)播磨町社会福祉協議会 担当:藤田

 体制図
 (旧)お客様相談窓口 社会福祉協議会事務局 担当:安川
 (新)お客様相談窓口 社会福祉協議会事務局 担当:藤田

 (旧)事務局長 西野 英三郎
 (新)事務局長 井上 知之

 (旧)サービス苦情委員会 構成:正副会長 事務局長 施設長 該当窓口担当者
 (新)サービス苦情委員会 構成:正副会長 事務局長 事務局次長 該当窓口担当者


既に契約済みのご利用者へは、担当ケアマネジャーが訪問時に順次、重要事項説明書の変更をお知らせいたします。

【添付ファイル】

ボランティア2023/03/30地域へ訪問できます!【ボランティア情報】

自治会などの地域団体や高齢者施設等に訪問が依頼できるレクリエーション団体の一覧を掲載しています。

地域の催しなどの際にいかがでしょうか?

ご依頼など、気になった団体があればお気軽にお問い合わせください。

※訪問は原則無料ですが、一部交通費のご相談等必要な場合があります。


【お問い合わせ】
 播磨町社会福祉協議会
  TEL:079−435−1712

                         ≪2023.3更新≫

【添付ファイル】

地域包括支援2023/03/18四つ葉カフェ(3月)開催しました!

画像

3/18(土)東部コミュニティーセンターで「四つ葉カフェ」を開催しました。参加者の皆様と防犯について話し合い、個別相談も行いました。また、ラジオ体操での準備運動やハンドベル・ハーモニカでの演奏といった皆様で取り組み、楽しみながら交流を深めていける場の提供を行っています。他にも季節に応じたイベントを企画しながら地域の皆様の参加をお待ちしております。
認知症についての質問やその他生活での困りごとといった相談も行っていますので興味のある方はご参加下さい。

♪四つ葉カフェ 小山♪

次回開催日:令和5年4月15日(土) 13時30分〜
 開催場所:東部コミセン 1階
  参加費:100円


地域包括支援2023/03/09あっぷるカフェ開催しました。(第12回)

画像

3/8(水)本荘北公民館にて第12回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。参加者の皆様と近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。他、入所施設に入居するまでの流れやあっぷる施設で実施している認知症予防教室の体験や脳トレを実施しました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

♪あっぷるカフェ 南園♪

次回)【開催日時】4/12(水)13:30〜15:30
   【開催場所】本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
   【お問い合わせ先】TEL 078−944-1799(あっぷるグループホーム播磨)担当:南園(みなみぞの)
   【参加費】100円


地域・在宅福祉2023/03/09ふれあい・いきいきサロン 助成関係書類 ご利用ください

自治会が取り組まれている『ふれあい・いきいきサロン』の申請等関係書類はこちらからダウンロードできます。

@(様式第1号)令和5年度 事業助成金 申請書【Word版・PDF版】

A(様式第2号)令和5年度 事業計画書【Word版・PDF版】

B(様式第3号)令和5年度 事業予算書【Word版・PDF版】

C(様式第5号)令和4年度 事業報告書【Word版・PDF版】

D(様式第6号)令和4年度 事業決算書【Word版・PDF版】

Eふれあいいきいきサロンに関する確認書

★ふれあい・いきいきサロンとは・・・
 自治会が主体となり、概ね65歳以上を対象とし、住民同士で内容を決め、共に運営していく仲間づくりの活動です。
 健康講話や体操、音楽鑑賞やレクリエーションスポーツなどを通して住民が交流することで、フレイル(介護が必要になりやすい虚弱な状態)予防にもつながります。
 関心のある方、自分の自治会でもやってみたい、などご興味のある方はお問い合わせください。


 ≪お問い合わせ≫
   播磨町社会福祉協議会 079−435−1712
     メールアドレス   info@harima-wel.or.jp

※「添付ファイルが開けない」場合などございましたら、
   メールでお問い合わせください。データをお送りさせていただきます。


 

【添付ファイル】

地域包括支援2023/03/04カフェ夢の森(3月)開催しました!

画像

第12回カフェ夢の森を3月3日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日も、初参加の方が3名参加して頂きました。参加して頂いている皆様の元気な笑い声、笑顔が駅西公民館に響いていました。いいね!もバッチリ皆様タイミングが合って外でも行っていると聞いた時は、本当に嬉しく思いました。有難うございます。
今日は、皆様が初めての坊主めくりでとても盛り上がり良かったです。今日も最高の笑顔
いいね!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2023年4月7日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/03/01出前講座やっています!

画像

仕事と介護の両立支援講座の出前講座希望社を募集します!(年間2社程度)研修内容や時間は相談に応じます。お問い合わせは播磨町地域包括支援センターまで。

【添付ファイル】