社協からのお知らせ

地域包括支援2025/09/12【令和7年度 住民のみなさまへためになる講座 『認知症があっても安心して暮らせる地域へ』〜すべての人が暮らしやすい社会は、ここから始まる〜開催!】

画像

認知症に対する理解を深め、安心して自分らしく暮らせる地域になるように一緒に考えましょう。
 
開催日時:令和7年10月17日(金)14時〜15時30分
場所:播磨町中央公民館
定員:50名(先着順・申込み要)           
参加費:無料
対象:播磨町内に在住・在勤の方
申込み先:播磨町地域包括支援センター TEL:079-435-1841

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2025/09/12認知症啓発月間ライトアップ!

画像

毎年9月は認知症啓発月間として、各地でも様々な取り組みが行われていますが、播磨町でも総合福祉センターで、認知症啓発カラーであるオレンジ色のイルミネーションで玄関をライトアップする取り組みを行っています。
また、福祉しあわせセンターでも同様にライトアップをしていますので、ぜひ、見に来てくださいね。
期間:9月1日〜9月30日
時間18時〜22時

【添付ファイル】

地域包括支援2025/09/03『認知症を考える映画会』のお知らせ

画像

毎年9月は認知症啓発月間として、各地でも様々な取り組みが行われていますが、播磨町では毎年、『認知症を考える映画会』を実施し、認知症の啓発を図っています。
今年は、父の認知症発症により、自分の人生に向き合う事になった家族の7年間の軌跡を描いた『長いお別れ』という作品を上映いたします。認知症に関心を持って頂くきっかけになればと思いますので、ご興味のある方は是非、お申し込みください。

開催日:令和7年9月11日(木)
場所:播磨町中央公民館
   2階視聴覚室
時間:午前の部 10:30〜
   午後の部 14:30〜
※午前・午後ともに定員70名となっております。
定員に達し次第、受付を終了いたします。

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2025/09/01認知症サポーター養成講座j開催!

画像

毎年9月は認知症啓発月間となっており、各地で様々な認知症啓発活動が行われています。
播磨町でも、この機会に地域のみなさまの認知症への理解促進のために、認知症サポーター養成講座を実施いたします。
みなさまのご応募をお待ちしております。
 
開催日時:令和7年9月24日(水) 14時〜15時30分
場所:しあわせセンター3階
参加費:無料
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
      TEL:079-435-1841

【URL】

講座・イベント2025/08/28「くらし支え合いはりま塾」(生活支援サポーター研修)参加募集

画像

「高齢になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らしたい。」そんな思いに寄り添い、町内で支え合うサポータ—(有償活動含む)になってみませんか。新しい活動やご自身の学びと社会参加のきっかけに、この機会にぜひご参加ください。
*当研修は、播磨町の日常生活支援総合事業における介護予防訪問型サービスに係る町指定の事業です。

修了後の活動例
@介護保険指定事業所で家事援助(介護予防・日常生活支援総合事業)ヘルパーとして従事
(※注)受講修了は、事業者による雇用を保障するものではありません。
Aシルバー人材センターへ登録し、家事援助(日常生活支援総合事業)ヘルパーとして従事
B社会福祉協議会くらしサポート事業の提供会員として活動
Cボランティア活動への参加、新しい生活支援活動やグループの立ち上げ  など

【申込み・問合せ】 播磨町社会福祉協議会 TEL 079(435)1712

★募集チラシは下記からご覧いただけます。

★下記URLをクリックすると、WEBからお申込みができます。

【添付ファイル】
【URL】

2025/08/25エンディングノートミニ講座を開催しました

画像

こんにちは。播磨町成年後見センターです。
8月13日あっぷるカフェと22日幸ちゃんカフェにてエンディングノートのミニ講座を開催させて頂きました。
暑い中ご参加頂きまして有難うございました。
エンディングノートを作る会は昨年度から開催しておりますが、反響がありましたので地域でもミニ講座として開催できたらと思っております。
開催希望の方は、後見センターまでご相談下さい。


介護保険事業2025/8/22デイサービスセンター便り8・9月号ご覧ください!

画像

地域の皆様こんにちは。播磨町デイサービスセンターです。
園だより9月号は「夏祭り」「室内で体力づくり」の記事を掲載しています。
今年は町内の小学生が夏祭りに遊びに来てくれ、楽しい時間が過ごせました。
来年も企画したいと思っていますのでご参加お待ちしております。




 
 
 
 

 

【添付ファイル】

法人お知らせ2025/08/12食品の寄付をいただきました

画像

京都市南区にお住まいの中村 茂喜 様から「生活にお困りの方への支援に役立ててください。」と、缶詰等の食品が詰められたボックスが届きました。

 お話しを伺うと、他にも複数の市町へ支援をお届けされているそうです。「元気がないと後回しになってしまう健康管理のサポートもしたい。県外から応援している人もいることで、困っている人に元気になってもらいたい。」というメッセージと共に、食品に加えてデンタルフロスもお送りいただきました。温かいお心遣いを寄せていただき嬉しい限りです。

町内で生活にお困りの世帯への支援に役立てさせていただきます。
 ありがとうございました。


法人お知らせ2025/08/06ふくろう園長の読み聞かせ

画像

 8月6日、福祉しあわせセンターで読み聞かせ会がありました。
 ふくろう園長は社協事務局長です。

 次回は8月15日(金)9時〜10時です。
 場所は、福祉しあわせセンター 1階ロビーです。
 時間内出入り自由、申し込み不要です。

 子どもも、大人も、お気軽にどうぞ。

 10時からは窓ガラスのお絵描き会があります。


地域包括支援2025/08/068/9認知症家族の会 開催場所変更の件

画像

8/9の【認知症家族の会】について、開催場所が下記に変更となります。どうぞよろしくお願いいたします。

8/9(土)13:30〜
【あっぷるグループホーム播磨】にて開催

ご不明な点がございましたら播磨町地域包括支援センターまでご連絡ください。

播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841 
メール:hokatsu@harima-wel.or.jp
担当:森