2024/10/1播磨町社会福祉協議会ホームヘルパーステーション 重要事項説明書
- 【添付ファイル】

【 カフェ夢の森(6月)開催しました! 】
第38回カフェ夢の森を6月6日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
今日は、作業療法士の永吉さんに来て頂き、「フレイル」についてのお話をして頂きました。皆さん、ご自身の事と当てはめながら熱心にお話を聞かれていました。カフェの場が交流の場となり、笑顔で活力を得る場で有りたいと、皆さんの今日の笑顔を見ていて改めて思いました。
次回も、素敵な笑顔に会える事を楽しみにしています!
♪カフェ夢の森 小川♪
次回は2025年7月4日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。
場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川
この講座では「認知症サポーターとは」、「認知症の仕組み」、「認知症の方との接し方」、「認知症の方や家族の気持ち」などを学びます。
ご興味のある方は下記までお申し込みください。
夏休み中の学生の皆さまの参加も大歓迎ですので、ぜひ、ご参加ください。
開催日時:令和7年7月27日(日)10時〜11時30分
場所:播磨大和会館
お申し込み先:播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841
【見守りの給食サービス調理業者の募集します】
地域在宅高齢者等の見守りと栄養、健康面の改善を図り、地域住民との交流を深める目的で、毎週木曜日に夕食をお届けしています。
令和7年9月1日から令和8年3月31日までの期間で、調理と一部配達に関する業務を担当する業者を募集します。詳細は、添付資料をご参照ください。
募集期間は、5月24日(土)〜6月13日(金)17時まで
今年度も『住民のみなさまへためになる講座』を開催します。
初回のテーマは、MCI(軽度認知障害)についてです。
MCIは認知症の前段階と言われ、高齢者の4人にひとりがあてはまると推計されています。ふだん、もの忘れの自覚はあるものの、ついそのままにしていませんか?特徴を理解し適切に対応するために、ぜひこの機会に学んでいきましょう。
▽日時 令和7年7月17日(木) 14時〜15時30分
▽場所 播磨町中央公民館 2階 視聴覚室
▽対象 播磨町在住在勤の方(定員80名 ※要申込)
▽申込 播磨町地域包括支援センター 079−435−1841 または https://docs.google.com/forms/d/1AX7KDHMnULlTHHHPyJO91Fya0cqAYe8ON_vBJ-2Vvws/edit
※ご希望の方は、講演会後に脳の健康チェックを受けられます。
(おひとり5分程度の時間がかかります。)
令和5年から3年にわたり、エンディングノート講演会を開催しています。その中で、講座などに出向くことが難しいといったお声があり、自宅で気軽に、ご自身のペースで進めていくことができるようホームページに「ノート」と「講座動画」を掲載しています。
@下記URLをクリックしていただくとホームページのエンディングノートにつながります。
A自宅での印刷が難しい場合には、エンディングノートをお渡ししますので、お電話ください。
主催⇒播磨町成年後見センター 079-435-8801
通いの場(地域の集いの場)や介護施設で、話し相手や運営のお手伝いをしてみませんか?まずは講座にご参加ください!
【第1回】
▽日時 令和7年6月4日(水)10時00分〜11時30分
▽場所 播磨町福祉しあわせセンター3階
【第2回】
▽日時 令和7年9月2日(火)10時00分〜11時30分
▽場所 西部コミュニティセンター2階
※いずれか1日受講してください。
▽対象 40歳以上の播磨町民(要支援・要介護認定を受けていない方)
▽申込 播磨町地域包括支援センター 079-435-1841 または
https://docs.google.com/forms/d/19boJPyeVuG7PD_HtOhZeTxwqSihh7xnYE7bD60cM7XM/edit
※指定の活動を行うとボランティアポイントがもらえます。集めたポイントは賞品と交換できます。
播磨町成年後見センターでは、司法書士・社会福祉士相談を毎月それぞれ1回ずつ開催しています。
無料相談・秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。
ご相談をご希望の場合には、予約制ですのでセンターまでお電話ください。お待ちしています。
TEL⇒079-435-8801
今年もエンディングノートを作る会を開催します。
講座に参加をしながら、ノートを完成させていく会になります。
ご参加お待ちしています。