社協からのお知らせ

地域包括支援2022/08/9ひだまりカフェ オープンしました!

画像

8/9に新しいオレンジカフェがオープンしました。その名も【ひだまりカフェ】。古田にある『サービス付き高齢者向け住宅ひだまり』の1階で今後も定期的に開催される事になりました。
今回は最初に皆様の自己紹介をさせて頂いた後、理学療法士による頭の体操や茶話会でのおしゃべりを楽しんで頂きました。
参加して頂き来ました皆様、次回も是非、ご参加くださいね!
ひだまりカフェでは、ケアマネジャーや看護師などの専門職も参加していますので、認知症についての悩み事なども気軽に相談できますので、お気軽にご参加ください。

 次回開催日:9月13日(13:30〜15:00)
   参加費:100円
  開催場所:サービス付き高齢者向け住宅ひだまり1階
お問い合わせ:サービス付き高齢者向け住宅ひだまり 森本(もりもと)
  電話番号:079-437-1867


地域包括支援2022/08/5カフェ夢の森(8月)開催しました!

画像

第5回カフェ夢の森を8月5日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催いたしました。
本日も、新規のご来場者があり感謝申し上げます。
今回は、皆様と一緒にディスカッションを行いました。認知症について、または行政の行っている介護システムについての質問、現状困っていることや不安を全員で話し合いました。
あっという間の1時間30分でした。
今後もディスカッションを行っていき、また専門職の講話などから、少しでも知識を高めてもらい不安なことが減少できるように行ってまいります。

次回は9月2日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。
『せーの いいね!』

☆彡 カフェ夢の森 小川 ☆彡

    場所:駅西公民館
   参加費:100円
お問い合わせ:『小規模デイサービス夢』
  電話番号:078−943−5346
   担当者:小川(おがわ)


地域包括支援2022/08/10あっぷるカフェ開催しました(8月度)

画像

8/10(水)本荘北公民館にて第5回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。この度は、あっぷるグループホーム播磨で毎日のリハビリ体操で活用しているDVD教材を用いてのリハビリ体操や認知症予防教室を実施しました。認知症予防教室では、夏祭りをテーマとして実施し、金魚すくいや綿あめなどの屋台の思い出について語り合い楽しい時間となりました。今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。
どなたでも参加できますので、お気軽にご連絡ください。

♪あっぷるカフェ 南園♪

次回 【日時】9/14(水)13:30〜15:30
   【場所】本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
   【参加費】100円


講座・イベント2022/08/10ふれあい・いきいきサロン セミナー開催しました

画像

 「ふれあい・いきいきサロン」とは、自治会が主体となった取り組みです。主に65歳以上の方がレクリエーションなどを通して、交流しながらつながりづくり、健康づくりを目的として、内容は自治会によって多種多様なものとなっています。

 8月6日、講師をお招きし、サロンの世話役の方や自治会長さんを対象としたセミナーを開催しました。
 41名の方が参加され、「他地区の取り組みがわかって良かった。」、「良い勉強になった。」といった感想が寄せられるなど、学び有り笑い有りの時間となりました。

 ※当日は、感染対策に努めながら、ご来場くださった皆さんのご協力のもと開催することができました。ありがとうございました。


 【お問合せ】播磨町社会福祉協議会 079−435−1712


法人お知らせ2022/08/10【視覚障がいのある方向け】レシピ集をいただきました

画像

公益財団法人 すこやか食生活協会 様から

レシピカード集「みんなでミートクッキング5」を進呈いただきました。

視覚障がいのある方にもわかりやすいよう、大活字(大きめフォント)・透明点字(活字の上に透明の点字付き)併用で作成されています。

「視覚障がい者の食生活の改善のために活用してください」との事ですので、
貸出し希望の方は次の問合せ先へご連絡ください。


  電話:079−435−1712
  メール:info@harima-wel.or.jp


 また、すこやか食生活協会様では、視覚障がい者向けに食生活に関する知識と情報を録音した「声の食生活情報」を協会のホームページで提供されています。

 すこやか食生活協会 声の食生活情報 http://www.sukoyakanet.or.jp/voice/index.html


地域包括支援2022/06/21自立支援型地域ケア会議 ★様式集★

播磨町自立支援型地域ケア会議に事例を提供いただく方は、
こちらから様式をダウンロードしてください。

【添付ファイル】

講座・イベント2022/07/19認知症サポーター養成講座を開催いたしました!

画像

7月19日に認知症サポーター養成講座を開催いたしました。今回は足元の悪い中、28名の方が受講をして頂きました。あっぷるグループホーム播磨の管理者である南園氏を講師としてお招きし、認知症の種類や症状についてや、認知症の方への接し方などの講義をして頂きました。
講座終了後には、参加者の方々に『認知症サポーターカード』をお渡しし、認知症サポーターの一員となって頂きました。
皆様には『認知症にやさしいまちづくり』の一翼を担って頂ける事を願っております。おつかれさまでした!


講座・イベント2022/07/08R4年度『ためになる講座』がはじまります♪

画像

猛暑かと思えば、台風やゲリラ豪雨で天候不順な日々ですが、
社協・地域包括支援センターでは、今年も住民のみなさまへためになる講座を開催いたします。
一人暮らしの親御さんやご家族の今後のために、早いうちから介護や権利擁護について知っておきましょう!シニア世代のための介護予防についても講演します♪
ご家族でご参加ください☆
 ■第1回 7月30日(土)14時〜 骨粗鬆症について 中央公民館
お申込み⇒https://docs.google.com/forms/d/1UI-CrFVoOwyZLdtb_bdF052jxhhp-NRiGPmPAmPACr0/edit
 ■第2回 8月20日(土)14時〜 社協の自己紹介  しあわせセンター3階
お申込み⇒https://docs.google.com/forms/d/1tgDFVqBHdIU_gsZ_vlJOnxL6CW4ClxDqFqoUh32vnJc/edit
 ■第3回 9月24日(土)14時〜 認知症を考える映画会  中央公民館
お申込み⇒https://docs.google.com/forms/d/1K7WFCqs7hIr-2sSD_0iQ0CFXrjMRH_DlTuhnXh72lF8/edit
 ■4回目以降の日程はチラシをご確認ください

お問い合わせ)地域包括支援センター 079-435-1841(月〜土)

【添付ファイル】

地域包括支援2022/07/13【ひだまりカフェ】がオープンします♪

画像

この度、8月9日に新しくオレンジカフェがオープンする事になりました。名称は【ひだまりカフェ】です。古田にある【サービス付き高齢者向け住宅ひだまり】の1階で毎月第2火曜日に開催します。また、近隣住民や認知症に興味がある方は是非、ご参加して頂ければと思います。
また、オレンジカフェを手伝ってくれるボランティアも募集しておりますので、ご興味のある方は下記までお問い合わせください。

開催日時:毎月第2火曜日(13:30〜15:00)
開催場所:サービス付き高齢者向け住宅ひだまり1階(古田1-4-59)
参加費:100円
お問合せ先:079-437-1867 担当:森本


ボランティア2022/06/30★★★介護支援ボランティア養成講座受講者募集★★★

ボランティア活動に関心のある方、是非どうぞ
お申込み⇒https://docs.google.com/forms/d/19boJPyeVuG7PD_HtOhZeTxwqSihh7xnYE7bD60cM7XM/edit#responses

播磨町地域包括支援センター TEL 079-435-1841

【添付ファイル】