社協からのお知らせ

地域包括支援2023/03/18四つ葉カフェ(3月)開催しました!

画像

3/18(土)東部コミュニティーセンターで「四つ葉カフェ」を開催しました。参加者の皆様と防犯について話し合い、個別相談も行いました。また、ラジオ体操での準備運動やハンドベル・ハーモニカでの演奏といった皆様で取り組み、楽しみながら交流を深めていける場の提供を行っています。他にも季節に応じたイベントを企画しながら地域の皆様の参加をお待ちしております。
認知症についての質問やその他生活での困りごとといった相談も行っていますので興味のある方はご参加下さい。

♪四つ葉カフェ 小山♪

次回開催日:令和5年4月15日(土) 13時30分〜
 開催場所:東部コミセン 1階
  参加費:100円


地域包括支援2023/03/09あっぷるカフェ開催しました。(第12回)

画像

3/8(水)本荘北公民館にて第12回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。参加者の皆様と近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。他、入所施設に入居するまでの流れやあっぷる施設で実施している認知症予防教室の体験や脳トレを実施しました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

♪あっぷるカフェ 南園♪

次回)【開催日時】4/12(水)13:30〜15:30
   【開催場所】本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
   【お問い合わせ先】TEL 078−944-1799(あっぷるグループホーム播磨)担当:南園(みなみぞの)
   【参加費】100円


地域包括支援2023/03/04カフェ夢の森(3月)開催しました!

画像

第12回カフェ夢の森を3月3日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日も、初参加の方が3名参加して頂きました。参加して頂いている皆様の元気な笑い声、笑顔が駅西公民館に響いていました。いいね!もバッチリ皆様タイミングが合って外でも行っていると聞いた時は、本当に嬉しく思いました。有難うございます。
今日は、皆様が初めての坊主めくりでとても盛り上がり良かったです。今日も最高の笑顔
いいね!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2023年4月7日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/03/01出前講座やっています!

画像

仕事と介護の両立支援講座の出前講座希望社を募集します!(年間2社程度)研修内容や時間は相談に応じます。お問い合わせは播磨町地域包括支援センターまで。

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2023/02/28ひとり親家庭等応援 新中学生制服・体操服購入助成事業を実施します。

画像

 令和5年4月に町内の中学校へ入学する子どもさんがおられる、ひとり親家庭等を対象に中学生の制服や体操服を購入する費用の一部を助成します。

対象者:播磨町在住で、令和5年4月に町内の中学校に入学する子どもがいる児童扶養手当を受給中のひとり親家庭、または両親ともおられない家庭で、助成を希望される方

申込期間:令和5年3月1日(水)〜令和5年3月15日(水)
      ※制服の領収書を除く申請書類を期間内にご提出ください。
      ※制服の領収書は3月29日(水)までにご提出ください。

内 容:@助成金額は購入代金の範囲内とし、上限ひとり20,000円(体操服5,000円・制服15,000円)とします。
A助成金の交付は、ご指定いただいた口座への振込となります。
B助成決定書により、助成金額と振込日をお知らせします。
なお、振込日は、令和5年3月30日(木) を予定しています。

詳しくは、添付の募集要項をご覧ください。

【添付ファイル】

地域包括支援2023/02/17野添カフェ(2月)開催しました!

画像

2月17日に野添カフェを開催いたしました。今月はボランティアで介護施設等で介護美容をされている俵原(タハラ)さんに来て頂きました。
俵原さんの話では、介護施設で認知症の方にマニキュア等の施術をされると大変嬉しそうな表情になり、その事はしっかりと覚えておられるとの事です。
今回は俵原さんに爪の手入れし方やマニキュアの施術をして頂き、大変楽しい時間を過ごす事が出来ました。俵原さんから頂いた爪やすりで参加者の皆さんが一生懸命に爪の手入れをされている姿が印象的でした。
また、野添カフェにご興味のある方は一度、覗きに来てくださいね。

次回開催:令和5年3月17日(金)14:00〜15:30
開催場所:県営野添住宅集会所
 参加費:100円

お問い合わせ:播磨町地域包括支援センター
   TEL:079-435-1841

※認知症に興味のある方なら、どなたでも参加できます!


講座・イベント2023/02/09☆令和5年3月10日 防災講演会開催のお知らせ☆ 

画像

☆防災講演会☆
「大震災の教訓から学ぶ〜自分の命は自分で守るために〜」

東日本大震災から3月で12年を迎えます。
皆さんの地域で今もし災害が起こったら、あなたはどうしますか・・・?
今回は阪神・淡路大震災の被災者でもある「震災語り部」の方から震災の事実や震災で得た教訓や情報を伝えていただきます。
あの日あの時を振り返りながら、防災について考えてみましょう。

日 時:令和5年3月10日(金)午前10時〜11時30分
講 師:NPО法人神戸の絆2005 理事 大濱 義弘氏
定 員:先着40名
    ※定員に達し次第締め切り
場 所:播磨町福祉しあわせセンター3階

<申し込み・お問い合わせ>
播磨町社会福祉協議会 TEL:079‐435‐1712



【添付ファイル】

地域・在宅福祉2023/02/13まちの居場所(通い場・つどい場)マップ ご活用ください

播磨町内の住民の皆さんがおしゃべりしたり、体操できたりする場所をご確認いただけます。

お近くのところに足を運ぶも良し、ご都合がつく方は巡ってみるのもいいかもしれません。

あなたの新たな居場所や時間の過ごし方が見つかるかもしれません。

★変更や追加があれば順次更新します。

★各実施内容について詳しく知りたい方は下記までお問い合わせください。


 ≪お問い合わせ≫
  播磨町社会福祉協議会 079−435−1712

 ↓↓↓ 以下「URL」をクリックするとマップが開きます。

【URL】

地域包括支援2023/02/8あっぷるカフェ開催しました(2月)

画像

2/8(水)本荘北公民館にて第11回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。参加者の皆様と近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。他、あっぷる施設で実施している認知症予防教室の体験や脳トレを実施しました。
又、「行きたいイけれど、途中で道が分からなくなる」「歩いて行くのが辛くなった」等のサポートとして、可能な範囲で送迎を行いますので、お気軽にご連絡ください。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

♪あっぷるカフェ 南園♪

次回)3/8(水)13:30〜15:30
   本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
   TEL 078−944-1799(担当:南園)
   参加費:100円


法人お知らせ2023/02/07【視覚障がい者向け】山陽電車点字表(Tエディターソフト対応)

画像

視覚障がい者の方向けの山陽電車時刻表です。ファイルを開いて確認いただくには、Tエディターのソフト(無料)をダウンロードしてご覧ください。
製作は、点訳ボランティアグループ「ほほえみ」の皆様です。

【添付ファイル】