社協からのお知らせ

地域包括支援2024/04/24国民生活センターより 高齢者の消費者被害情報

画像

高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っているといわれています。悪質業者は言葉巧みにこれらの不安をあおり、親切にして信用させ、年金や貯蓄などの大切な財産を狙っています。高齢者は自宅にいることが多いため、電話勧誘販売や家庭訪販による被害にあいやすいのも特徴です。
 トラブルにあわないために、高齢者に多いトラブルの事例や手口などの「情報」を集めることはとても有効です。
 
 下記URLをクリックすると国民生活センターのホームページに移動します。

【URL】

地域包括支援2024/04/12播磨町オレンジガーデニングプロジェクト参加者募集

画像

播磨町では、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有するため、認知症の啓発活動の一環として、認知症啓発カラーであるオレンジ色の花を楽しみながら育てる活動を行っています。
是非、みなさんも活動にご協力ください。
現在、活動の趣旨に賛同して頂ける方にマリーゴールドの種を無料配布しています(無くなり次第終了となります)
また、マリーゴールドやオレンジ色の花の写真をメールで送ってきてください。9月に実施する『認知症を考える映画会』の会場で展示させて頂きたいと思っております。
詳しくは播磨町地域包括支援センターまでお問い合せ下さい。

播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841 
メール:hokatsu@harima-wel.or.jp
担当:森


地域包括支援2024/04/09カフェ夢の森(4月)開催しました!

画像

第24回カフェ夢の森を4月5日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日は、参加人数が少なく寂しかったですが、皆さん「いいね〜!」を言われる声は、大人数で言われているかの声量でした。認知症クイズ、難しい言葉もいっぱいあったと思います。それでも、熱心に聞いて楽しく答えられる和やかな雰囲気で良かったです。気候も温かくなってきています。是非、ご参加ください。

次回は5月10日(金)10時00分〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

♪カフェ夢の森 小川♪

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2024/03/22★元気アップ出前講座★ご活用ください

画像

ふれあいいきいきサロンや地域の集まりに職員が伺い、楽しくためになる講座を行います。ぜひご活用ください!

【費 用】無料 
【申込み】開催日の1ヶ月前まで

お問合せ:地域包括支援センター 079-435-1841

【添付ファイル】

地域包括支援2024/03/22MYエンディングノート作り 開催しました!

画像

 2月20日から3月12日にかけて、毎週火曜日に4回連続で、エンディングノートの講座を開催しました。「相続」や「葬儀」のことはもちろんのことながら、生きている間を豊かに過ごすために、「介護」「医療」「終の棲家」をどのようにしてほしいかを誰かに伝えておくことは、とても重要なことです。アンケートの結果からも、講師の皆様が伝えたいことが伝わったと思います。来年も開催予定ですので、是非ご参加ください。
〜アンケート結果〜
・書かなければと思いながら、どのように書けばいいのかなかなか書けず、後回しになっていました。そんな時にこの講座を目にして早速申し込み、私の知りたかった事、今迄学んだことを参考にさせて頂きエンディングノート作り進めていきます。
・今までどこかで遠ざけていたのですが、思いきってこの講座に申し込んで良かったです。何かせかされるような気もちにもなりましたが、少しずつ取りかかりたいと思います。ありがとうございました。
・エンディングノートを作り上げ、時々見直し、その時の状況で書き直すことを繰り返していこうと思います。言葉で言っていただけのものがエンディングノートで、しっかりとした考えを伝えられると思う。
・この講座に参加させていただき、今後の自分の生き方、家族との接し方を考える機会になりました。この様な講座を受講させていただき、ありがとうございました。
・主人と子供達が困らないように、エンディングノートを書きこみ、皆とも話しをしたいと思います。ていねいに教えていただき、ありがとうございました。
・エンディングノートの重要性を知り、年令にかかわらず作ることが大切な家族、自分のためになると思いました。具体的なお墓の話や遺言書の話を専門家の先生たちに聞くことが出来てよかったです。


講座・イベント2024/03/14介護技術講座開催します!

画像

「介護技術講座」〜介護される人・する人も楽になるために〜

プロから介護のコツを学んで、やってみよう!

▼日時 令和6年3月27日(水) 13:30〜15:30
▼場所 健康いきいきセンター3階 大会議室
▼内容 @排泄介助 A乗り移り
▼定員 30名

必ずお申込みをお願いします。

▼播磨町地域包括支援センター 079−435−1841

【添付ファイル】
【URL】

講座・イベント2024/03/07場づくりから輪づくりを〜支え合い連絡会 合同ミーティング初開催〜

画像

3月2日(土)、7自治会から計20人の皆さんが集まり、各自治会が進めている「支え合い連絡会」(※)の活動状況について、情報交換を行いました。
自治会によって活動は様々で、
●地図を囲んで、民生委員や班長さんと情報交換をしている。
●自治会ぐるみで高齢者宅を訪問してお話を聞いている。
●チラシを全戸配布して、困りごとの相談を受けて対応している。 などなど、順にご紹介いただき、「初心に帰って活動の見直しをする勇気をもらった。」、「できることを一つずつやっていきたい。」、「(合同ミーティングを)年に一度は開催したい。」など、参加者から感想を聞きました。自治会の枠を越えた「支え合い」も、拡がっていくと良いなぁと感じます。

★これから取り組みを始める自治会の皆さんへ(参加者アンケートより抜粋)
・一人ひとりが負担に思わないよう気軽に進めては。
・高齢化が進んで一人暮らしが多くなっているので、協力、支え合いできる体制を。
・支え合いは信頼が大切。長く関わることが必要。

(※)当会では、自治会ごとに、住民の皆さんが集まって、支え合いながら暮らしていくための話し合いの場づくりを「支え合い連絡会」として支援しています。【設置自治会:宮ノ裏、鹿の川、石ヶ池、本荘古田南、野添高山、駅西、大中東(設置予定)】


地域包括支援2024/03/01カフェ夢の森(3月)開催しました!

画像

第23回カフェ夢の森を3月1日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
今回も、たくさんの方に参加して頂き、ありがとうございました。手術後で久しぶりに参加をして下さった方も、笑顔で参加して頂けて嬉しく思います。参加者の中には、手作りのティッシュケースを皆さんにプレゼントして下さる方もいらっしゃいました。本当に、皆さん優しく元気いっぱいで、いつも参加者の方々から素敵な笑顔のパワーを頂いています。今後も宜しくお願いします。

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は4月5日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。
場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


2024/02/21ひとり親世帯応援セットを配布します!

画像

地域の皆さんから寄せられた『歳末助けあい募金』を活用し、物価高の影響を受けている『ひとり親世帯』を対象に食料品を無償配布します。

〇対象:原則、播磨町に居住し児童扶養手当を受給されている方(全部停止の方を含む。)で、配布を希望される方。
※受領の際には全部停止の方を除いて、児童扶養手当受給者証をご持参ください。
○期間:令和6年2月26日(月)〜3月16日(土)※日曜日を除く  
○時間:9:00〜17:00まで。※2月26日から3月1日は19:00まで
○場所:播磨町社会福祉協議会(播磨町福祉しあわせセンター1階)
    ※アクセスは下記のURLをクリックしてください。
○配布内容:パックご飯・レトルト食品・インスタントラーメン・お菓子など

※無くなり次第終了となります。ご了承ください。
※数量に限りがありますので、期間後半にはお問い合わせの上、ご来所ください。


お問い合わせ:播磨町社会福祉協議会 事務局
       TEL(079)435−1712

【URL】

地域包括支援2024/02/15【幸ちゃんカフェ】お休みのお知らせ

画像

令和6年2月の幸ちゃんカフェは、開催予定日の第4金曜日が祝日のため、お休みとなります。3月は通常通り開催予定です。
令和6年2月23日(金)→ お休み
令和6年3月22日(金)→ 通常開催
よろしくお願い致します。

お問い合わせ
播磨町地域包括支援センター
079-435-1841
担当:森