社協からのお知らせ

地域包括支援2023/01/11住民のみなさまへためになる講座(1/21⇒2/25へ変更になりました!)

画像

「令和4年度住民のためになる講座」の第8回目(最終回)が令和5年(2023年)1月21日(土)の予定でしたが2月25日(土)に延期となりました!!
時間は同じ14時〜15時30分 で播磨町中央公民館で開催されます

誰もが「いつか来るかな…」と思っていても、実際は必要となってから考え始める方が多いようです。
自分や家族の将来の為だけでなく、お知り合いの方にお伝えできるようになると多くの人の助けになります。
ぜひ自分らしい生活を送る為の一歩として「知識の準備」をしてみませんか?

【添付ファイル】

講座・イベント2022/12/07視覚障害者へのサポートボランティア養成研修のご案内

目が見えない・見えにくい方へスマートフォンの操作指導を行って頂ける方を対象にしている研修会です。ご興味がある方は、是非ご参加ください。
※事前申請が必要です。

日程 2023年1月10日〜2023年3月13日(計6回)

会場 兵庫県福祉センター2階

主催 兵庫県点字図書館

問合せ 社会福祉法人 兵庫県視覚障害者福祉協会 小林
         TEL 078-222-5556

【添付ファイル】

講座・イベント2022/12/01「フードドライブ」にご協力お願いします

 コープこうべでは、家庭で“余っている”、“食べきれない”食品を持ち寄り、それを必要とする福祉団体・施設に寄付する活動「フードドライブ」に取り組んでいます。

 コープ播磨店において、下記の期間に食品の受付が行われます。
受付できる食品・できない食品などがありますので、詳しくはチラシをご確認ください。


受付期間:令和5年1月18日(水)〜20日(金) 10:00から17:00

お問合せ:コープ播磨店 078−944−0239

【添付ファイル】

講座・イベント2022/08/10ふれあい・いきいきサロン セミナー開催しました

画像

 「ふれあい・いきいきサロン」とは、自治会が主体となった取り組みです。主に65歳以上の方がレクリエーションなどを通して、交流しながらつながりづくり、健康づくりを目的として、内容は自治会によって多種多様なものとなっています。

 8月6日、講師をお招きし、サロンの世話役の方や自治会長さんを対象としたセミナーを開催しました。
 41名の方が参加され、「他地区の取り組みがわかって良かった。」、「良い勉強になった。」といった感想が寄せられるなど、学び有り笑い有りの時間となりました。

 ※当日は、感染対策に努めながら、ご来場くださった皆さんのご協力のもと開催することができました。ありがとうございました。


 【お問合せ】播磨町社会福祉協議会 079−435−1712


講座・イベント2022/07/19認知症サポーター養成講座を開催いたしました!

画像

7月19日に認知症サポーター養成講座を開催いたしました。今回は足元の悪い中、28名の方が受講をして頂きました。あっぷるグループホーム播磨の管理者である南園氏を講師としてお招きし、認知症の種類や症状についてや、認知症の方への接し方などの講義をして頂きました。
講座終了後には、参加者の方々に『認知症サポーターカード』をお渡しし、認知症サポーターの一員となって頂きました。
皆様には『認知症にやさしいまちづくり』の一翼を担って頂ける事を願っております。おつかれさまでした!


講座・イベント2022/07/08R4年度『ためになる講座』がはじまります♪

画像

猛暑かと思えば、台風やゲリラ豪雨で天候不順な日々ですが、
社協・地域包括支援センターでは、今年も住民のみなさまへためになる講座を開催いたします。
一人暮らしの親御さんやご家族の今後のために、早いうちから介護や権利擁護について知っておきましょう!シニア世代のための介護予防についても講演します♪
ご家族でご参加ください☆
 ■第1回 7月30日(土)14時〜 骨粗鬆症について 中央公民館
お申込み⇒https://docs.google.com/forms/d/1UI-CrFVoOwyZLdtb_bdF052jxhhp-NRiGPmPAmPACr0/edit
 ■第2回 8月20日(土)14時〜 社協の自己紹介  しあわせセンター3階
お申込み⇒https://docs.google.com/forms/d/1tgDFVqBHdIU_gsZ_vlJOnxL6CW4ClxDqFqoUh32vnJc/edit
 ■第3回 9月24日(土)14時〜 認知症を考える映画会  中央公民館
お申込み⇒https://docs.google.com/forms/d/1K7WFCqs7hIr-2sSD_0iQ0CFXrjMRH_DlTuhnXh72lF8/edit
 ■4回目以降の日程はチラシをご確認ください

お問い合わせ)地域包括支援センター 079-435-1841(月〜土)

【添付ファイル】

法人お知らせ2022/04/15「播磨町 生活お助け帳」が完成しました

画像

播磨町で、外出がしづらい方への支援として、町内の身近なお店や事業所さんが配達や訪問をしてくれる情報をまとめたものです。

令和3年3月にも作成いたしましたが、播磨町商工会 様からご協力をいただき、更新版として完成いたしました。

この取り組みを通して、町内で外出がしづらい方と、地域の皆さんとのつながりがいつまでも続くように願い発行しています。

このページから閲覧もできますが、
順次、公共施設等での配架を行なってまいります。

 ★どなたでも活用していただけます。

 ◆ 作成 ◆ 播磨町社会福祉協議会
 ◆ 協力 ◆ 播磨町商工会


≪お助け帳に関するお問合せ≫
 播磨町社会福祉協議会 TEL:079−435−1712

【添付ファイル】

地域包括支援2015/06/11シニア元気アップ体操(「いきいき100歳体操」)をしませんか?

 『いきいき100歳体操』は、重りを使った筋力運動の体操です。0kgから1.2kgまで6段階に調整可能な重りを手首や足首に巻きつけ、いすに座ってゆっくりと手足を動かしていきます。体力に自信のない方も、元気な方も楽しく続けられる体操です。(重りは貸出します。)
マイペースで元気アップ"しましょう。

 ※地域でいきいき100歳体操をはじめることもできます。
  詳しくは、添付のチラシをご覧ください。

【添付ファイル】