社協からのお知らせ

講座・イベント2024/08/31「ワークショップ」参加者募集中です!

画像

播磨町社協では、住民の皆さんと地域みんなの「ふだんのくらしのしあわせ」を進めるための計画(地域福祉推進計画)づくりに取り組んでいます。
この度、計画づくりの一環で、当会職員や関係者と意見交換等を行うワークショップを開催します。お気軽にご参加ください。

 日時:令和6年9月19日(木)午後1時30分〜午後3時
 場所:福祉しあわせセンター 3階会議室
 対象:町内在住、在勤の方どなたでも
 内容:計画に関する意見交換
 申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1Py-3e-WuD61qWvryIraLvfHSLxcNBditird6-DNSQf8/edit
 お問合せ:播磨町社会福祉協議会 079−435−1712

【添付ファイル】

2024/09/02地域包括支援センター及び成年後見センターの移転日について

 台風10号の接近に伴い、播磨町地域包括支援センター及び播磨町成年後見センターの播磨町福祉会館への移転作業を延期しましたが、その移転日が9月16日(祝)に変更となりましたのでお知らせします。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
 
【問合せ先】
播磨町社会福祉協議会 079-435-1712


講座・イベント2024/08/27発達が気になるお子さんの進学座談会

画像

 第3回目となる⼩・中・⾼校への進学に関する情報共有会が開催されます。
今回は定時制⾼校の先⽣と播磨町総合相談員さんに加え、(実際に⼦どもが通っている・通っていた)保護者の⽅々が学校⽣活や進学情報をお話しされます。
関⼼のあるブースで⾃由に相談・質問ができます。ぜひご参加ください。

 ◎播磨町社会福祉協議会は、アスターはりま(播磨町障がい者団体連絡会)の活動を応援しています!

お申込み:https://forms.gle/QMQEUsWpTzzqAXf9A
お問い合わせ:播磨町社会福祉協議会


ゆうあい園2024/08/09ゆうあい園のニュープロジェクト

画像

社協が運営する「ゆうあい園」(就労継続支援B型事業所)が、町内で畳や襖を製造販売されている「株式会社 大亀(東本荘3丁目)」の大亀さんと一緒に進めているニュープロジェクト。
 
 畳を製造加工する際に出る「い草」の切れ端や、畳の縁の端材を使って試作品を作っています。

 牛乳パックから作っている和紙と合わせて『和風なモノ』もできないかも検討中!

 引き続き、続報をお待ちください!


ボランティア2024/08/06お米の仕分け〜ボランティアTYAの皆さんと〜

画像

住民の方やコープこうべ様、但陽信用金庫様より寄贈いただいたお米を3kgの袋に入れ替えました。
 今回は、ボランティアセンター登録グループの「ボランティア T・Y・A」の皆さんにご協力いただき、初めてとは思えない手際の良さで、あっという間に計16袋の仕分けが完了しました。

 このお米は、町内で生活にお困りの世帯や、そういった世帯の支援活動を行う団体等に提供させていただきます。
 「ボランティア T・Y・A」の皆さんありがとうございました。

 ※播磨町社協では、播磨町社会福祉法人連絡会の取り組みである「お米一合応援プロジェクト」の一環で、随時お米のご寄付を受け付けさせていただいています。

8月1日

▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼

【URL】

ボランティア2024/08/01幸(ゆき)ばあちゃんの家 〜庭がすっきり!〜

画像

 播磨町社協が所有する古民家『幸(ゆき)ばあちゃんの家』の庭を、ボランティア「ほうれんそう」の皆さんがすっきり綺麗に草ひきをしてくださいました。

「ほうれんそう」は毎月「そよ風ひろば」という皆の集いの場を運営しているグループです。草ひきは皆さんの方から買って出てくださり、猛暑の中、笑顔で作業に取り掛かり、最後は皆さん「ありがとう。」と言って帰られました。
「ほうれんそう」の皆さん、本当にありがとうございました。 7月30日

◇そよ風ひろば◇
 第2・4木曜 午後2時〜4時 開催 
時間内は出入り自由 〔お茶・お菓子代 100円〕
 どなたでも入れるおしゃべりの場です。
 場所:幸(ゆき)ばあちゃんの家〔南野添3-16-7〕

▼▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼▼

【URL】

講座・イベント2024/07/04第2回 若者カフェ開催!

画像

播磨町でフィールドワーク中の兵庫県立大学の皆さんによる『第2回 若者カフェ』(in 中央公民館)に行ってきました。

4人の中学生が来ていて、大学生と一緒にチュモッパとミニピザを食べながらおしゃべりして楽しそうに過ごしていました。

そして、フリースペースでミーティング中の学生の皆さん。「若者カフェ」の活動もふまえて、中高生の居場所について今度皆さんから発表があるそうです。(楽しみにしています!)
6月28日(金)


地域・在宅福祉2024/07/04大中東支え合い連絡会が開かれました

画像

住民同士が気軽に声を掛け合い、支え合いの輪を広げることを目的として、この度、初開催ということで出席させていただきました。
参加者の皆さんが地区ごとに分かれて話し合うと、
 「他の人の話が聞けて良かった。」、「登下校時の安全が心配。」や、「住民同士で知り合いになる接点があまりない。」などの話が出ていて、集まって思いを語ったり聞いたりする場の大切さを感じました。
6月30日(日)

★社協は、各地域の「話し合いの場(機会)づくり」を支援しています。


ゆうあい園2024/06/27ゆうあい園の挑戦!

画像

社協が運営する「ゆうあい園(就労継続支援B型事業所)」が、町内で畳や襖を製造販売されている「株式会社 大亀(東本荘3丁目)」の大亀さんと一緒にニュープロジェクトを企画中です。
続報をお待ちください!


講座・イベント2024/06/06開催告知『第2回 若者カフェ』!

画像

兵庫県立大学の学生さんが『第2回 若者カフェ』を開きます。
中高生の皆さん(保護者の方もOK!)、
今回の企画は「作って食べよう!」です。気軽に行ってみてください♪

 ★第2回 若者カフェ★
 ■6月28日(金)18:00〜20:00
 ■播磨町中央公民館(播磨町役場の隣)
 ■参加費無料・途中参加、退室もOK!
一人でもグループでも参加OK!申し込みなしでもOK!

 ※播磨町社協は、播磨町と共に県立大学と協働しています。