社協からのお知らせ

法人お知らせ2025/04/02川原さんがコミセンへ出向きます

画像

播磨町社協の「地域福祉活動アドバイザー」川原さんが仕掛ける『ふくしの一歩』が今年度からスタートします。

キャッチフレーズは
 困った時だけが“ふくし”じゃない
 楽しい時も、アナタが想う〇〇も“ふくし”

福祉専門職の資格と、22年間の介護福祉の現場での経験を活かし、
様々なご相談にものっていただけると思います。

皆さんの思う「やってみたい」ことでも良いです。

一手を踏み出すヒントがあるかもしれませんよ。
ふらっとおしゃべりに、足を運んでみてください。


≪4月の日程はこちら≫
  9日(水)13:00〜16:00 東部コミセン
 16日(水)10:00〜14:00 南部コミセン
 17日(木)10:00〜14:00 西部コミセン
 28日(月)10:00〜14:00 野添コミセン


成年後見2025/02/19エンディングノート振り返り会を開催しました

画像

2月18日(火)10時より、しあわせセンター3Fにて「エンディングノート振り返り会」を開催しました。参加された方に受講後の気持ちの変化について伺うと「自分のこれからの人生を見つめなおすきっかけと、時間には限りがあり焦る気持ちにもなりました」「受講後、娘と話をして葬儀には誰を呼んだらいいかを一番知りたかったと言われた」「戸籍を取り寄せた」「葬式を家族葬に替えた」といった意見があり、人生の身じまいに意識が向かっていることと、身じまいを前向きに捉えておられているように感じました。我々職員も講演会後の気持ちの変化が聞け大変嬉しかったです。来年度も「エンディングノートを作る会」を開催する予定ですので、興味のある方は是非ご参加ください。寒い中のご参加有難うございました。


講座・イベント2024/12/26社会参加促進研修〜みんなの活動情報大交換会〜を開催します

画像

★活動情報を知りたい ★自身の活動で参考にしたい ★活動に参加したい
いろいろな立場の皆さんに、来ていただける研修会です。
お気軽にご参加ください!
日 時:令和7年1月22日(水)13時30分〜15時
場 所:播磨町中央公民館 2階視聴覚室
内 容:各種団体、ボランティアの活動発表および座談会
問合せ:播磨町社会福祉協議会 TEL079−435−1712
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1-5FRpxUWVrYtFKcoTVXqLrB44mXLi0Tjfd6YrWcKbCY/edit
申込み締切:1月17日(金)まで

【添付ファイル】

成年後見2024/12/1912月11日に講演会を開催しました

画像

12月11日にDCT司法書士事務所 安藤紀子司法書士を講師にお招きして「任意後見制度と家族信託について」の講演会を開催しました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。自身の「もしもの時」について考えるのは、ついつい後回しになってしまい、なかなか家族と話す機会はないかもしれません。
後見センターでの講座受講をきっかけに、「もしもの時」に備えるアンテナを張って下さる方が1人でも増えていけばいいなと思っています。
来年度も講演会を開催したいと考えていますので、是非ご参加下さい!!


講座・イベント2024/12/13「ココにキミなら何を描く?」実施しました

画像

 12月7日、西小校区アソビバ(放課後子ども教室)の子どもたちが来てくれました。
 クリスマスと、新年に向けた仕上がりになっています!鮮やかに、明るくなりました。ありがとうございました。

 Instagramにもアップしています。(以下のURLをクリック)

【URL】

ゆうあい園2024/11/21ふれあい文化の集い出展のお知らせ

画像

野添コミセンで開催される「ふれあい文化の集い」にて、「ゆうあい園」の作品を展示させていただきます。

今回の大型作品は、冬の風景として、クリスマスをイメージした大きな木に舞う雪の結晶・群がる森の動物たちを表現しています。様々な表現方法の結晶に注目です!
ほかにも、日々の活動で根気よく製作した貼り絵や短歌・俳句も出展します。

是非、足を運んで観てください。


日時:11月23日(土・祝)9:00~16:00
   11月24日(日)9:00~15:00
場所:野添コミセン

【添付ファイル】

成年後見2024/10/2112月11日に講演会を開催します

画像

播磨町成年後見センターから講演会のお知らせです。12月11日(水)14:00〜15:30 播磨町しあわせセンター3Fにて、DCT司法書士事務所 安藤紀子司法書士を講師にお招きして、『任意後見制度と家族信託』をテーマに講演頂きます。
講演会の参加には事前申し込みが必要のため、チラシを確認の上、播磨町成年後見センターまでご連絡お願い致します。


地域包括支援2024/10/22家族介護者のつどいのご案内

画像

【家族介護者のつどいのご案内】〜自分も大切にする時間を〜
〜介護の情報交換やリフレッシュの時間等すごし方もさまざま〜

▼ 日時:令和6年 11月22日(金)13:30〜15:30
▼ 場所:福祉しあわせセンター 1階(出入り自由です)
▼    播磨町南大中1丁目8−41
▼ 内容:健康ミニ講話
▼ 定員:先着20名程度
     参加費は無料です
▶ 問合せ:播磨町地域包括支援センター 079‐435‐1841

【今後の予定】※場所や時間は同じ

〇令和7年1月16日(木)
「自分の価値観や気持ちとじっくり向き合う時間に〜もしばなゲーム」
〇令和7年2月14日(金)
「介護予防体操〜デイサービスでやっているのを体験してみよう!」
〇令和7年3月25日(火)
「いつでもどこでもできるストレス対策! 丹田呼吸でリラックス」

【添付ファイル】

ゆうあい園2024/10/08加古川ウェルネスパーク ウェルネス スポーツデー出店のお知らせ

画像

10月14日(月・祝)加古川ウェルネスパークにて開催される「ウェルネススポーツデー」にて「きずなふれあいマーケット」が開催され、「ゆうあい園」が出店いたします。
「ゆうあい園」では、先日より進めています「株式会社 大亀(東本荘3丁目)」の大亀さんとのコラボ商品を販売いたします。
「ウェルネス スポーツデー」では他にも楽しめるイベントが盛りだくさんです。
是非、お気軽にご来場ください。


★加古川ウェルネスパーク ウェルネス スポーツデー★
 ■10月14日(月・祝)10:00〜16:00
※きずなふれあいマーケットは10:00〜14:00まで予定
 ■加古川ウェルネスパーク(加古川市東神吉町天下原370)
 ■電車・バス JR加古川駅下車、神姫バス約20分「ウェルネスパーク」下車
 ■無料駐車場あり

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2024/09/24食品の寄付募集します!

画像

食品の寄付募集します!
『だれかの明日を支えーるプロジェクト』

 播磨町社協では、今月17日から、レトルト食品や缶詰などの保存食を募集しています。募集期間は30日まで。
 町内で生活にお困りの方や支援する団体にお届けするために、住民の皆さんからの寄付を募りますので、ご家庭で眠っている保存食があればお寄せいただければ嬉しいです!

≪寄付の方法≫
 「福祉しあわせセンター」の1階ロビーの受付ボックスに入れてください。

 ≪お持ちいただけるもの≫
・賞味期限が2ヵ月以上あるもの
・缶詰(魚、果物など) 例)さば缶
・インスタント食品 例)カップラーメン
・レトルト食品 例)レトルトのカレーや丼
・防災非常食 例)アルファ米
  など

 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!

 播磨町社会福祉協議会 事務局 TEL 079−435−1712