社協からのお知らせ

講座・イベント2024/08/27発達が気になるお子さんの進学座談会

画像

 第3回目となる⼩・中・⾼校への進学に関する情報共有会が開催されます。
今回は定時制⾼校の先⽣と播磨町総合相談員さんに加え、(実際に⼦どもが通っている・通っていた)保護者の⽅々が学校⽣活や進学情報をお話しされます。
関⼼のあるブースで⾃由に相談・質問ができます。ぜひご参加ください。

 ◎播磨町社会福祉協議会は、アスターはりま(播磨町障がい者団体連絡会)の活動を応援しています!

お申込み:https://forms.gle/QMQEUsWpTzzqAXf9A
お問い合わせ:播磨町社会福祉協議会


地域包括支援2024/08/27オレンジガーデニングプロジェクト2024

画像

播磨町では今年もオレンジガーデニングプロジェクトを実施しました。オレンジガーデニングプロジェクトとは、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを広めるために、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色にちなんで、地域で楽しみながらオレンジ色の花を育てる活動です。
福祉しあわせセンターでもマリーゴールドの花を育てており、今年も綺麗に咲いてくれました。
皆さんも是非、見に来てくださいね!


地域包括支援2024/08/20認知症サポーター養成講座開催!

画像

毎年9月は、認知症についての理解をさらに進めていく『認知症啓発月間』です。認知症になっても暮らしやすいまちづくりのためには、地域の皆さまの認知症に対する正しい知識の習得が必須。是非この機会に受講して頂き、『認知症にやさしいまちづくり』の一翼を担って頂きたいと思っております。
皆さまの応募をお待ちしております!

 開催日時:令和6年9月24日(火) 14時〜15時30分
   場所:福祉しあわせセンター3階
     (播磨町南大中1丁目8番41号)
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
  TEL:079-435-1841

【添付ファイル】
【URL】

地域・在宅福祉2024/08/15お昼ご飯を一緒に食べるサロン

画像

本荘東自治会が実施する「プチサロン」に行ってきました。
 毎月1回開かれるこちらのサロンでは、地域のボランティアの皆さんが昼食を作り、皆で一緒に食べるスタイルが特徴です。
 「月に一度のお楽しみやねん。」と言うほど、ボランティアの皆さん自身が楽しく過ごしています。参加されている方も、机を拭いたり、椅子や机を片付けるなど一緒にされている姿が印象的でした。
 8月5日


ゆうあい園2024/08/09ゆうあい園のニュープロジェクト

画像

社協が運営する「ゆうあい園」(就労継続支援B型事業所)が、町内で畳や襖を製造販売されている「株式会社 大亀(東本荘3丁目)」の大亀さんと一緒に進めているニュープロジェクト。
 
 畳を製造加工する際に出る「い草」の切れ端や、畳の縁の端材を使って試作品を作っています。

 牛乳パックから作っている和紙と合わせて『和風なモノ』もできないかも検討中!

 引き続き、続報をお待ちください!


地域包括支援2024/08/02カフェ夢の森(8月)開催しました!

画像

第28回カフェ夢の森を8月2日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日も、うちだ歯科ゴックン元気clubの方々に来て頂き、口腔ケアについて学びました。今回は全3回のミニ講話の最終回でしたが、今回は飲み込み時の喉の動きを意識してゴックン体操を行う事で、食事を最後まで自分の力で飲み込む事が出来る様になる事を学びました。食事介助をしてもらっている方でも、食べ物を口に入れて飲み込む作業は自分の力で行わないといけないので、日頃からのちょっとしたトレーニングが重要となってきますので、皆さんもこれからも元気に食事が出来る様に、一緒に楽しく頑張っていきましょう!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2024年9月6日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


ボランティア2024/08/06お米の仕分け〜ボランティアTYAの皆さんと〜

画像

住民の方やコープこうべ様、但陽信用金庫様より寄贈いただいたお米を3kgの袋に入れ替えました。
 今回は、ボランティアセンター登録グループの「ボランティア T・Y・A」の皆さんにご協力いただき、初めてとは思えない手際の良さで、あっという間に計16袋の仕分けが完了しました。

 このお米は、町内で生活にお困りの世帯や、そういった世帯の支援活動を行う団体等に提供させていただきます。
 「ボランティア T・Y・A」の皆さんありがとうございました。

 ※播磨町社協では、播磨町社会福祉法人連絡会の取り組みである「お米一合応援プロジェクト」の一環で、随時お米のご寄付を受け付けさせていただいています。

8月1日

▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼

【URL】

ボランティア2024/08/01幸(ゆき)ばあちゃんの家 〜庭がすっきり!〜

画像

 播磨町社協が所有する古民家『幸(ゆき)ばあちゃんの家』の庭を、ボランティア「ほうれんそう」の皆さんがすっきり綺麗に草ひきをしてくださいました。

「ほうれんそう」は毎月「そよ風ひろば」という皆の集いの場を運営しているグループです。草ひきは皆さんの方から買って出てくださり、猛暑の中、笑顔で作業に取り掛かり、最後は皆さん「ありがとう。」と言って帰られました。
「ほうれんそう」の皆さん、本当にありがとうございました。 7月30日

◇そよ風ひろば◇
 第2・4木曜 午後2時〜4時 開催 
時間内は出入り自由 〔お茶・お菓子代 100円〕
 どなたでも入れるおしゃべりの場です。
 場所:幸(ゆき)ばあちゃんの家〔南野添3-16-7〕

▼▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼▼

【URL】

ゆうあい園2024/07/19きずなふれあいマーケットのお知らせ

画像

ゆうあい園が参画している東播磨障害者施設ネットワーク協議会「きずな」主催の「きずなふれあいマーケット」が開催されます。
 東播磨地域の13ヶ所の事業所に通う障害のある方が心を込めて作ったお菓子や雑貨など、たくさんのオリジナル製品を展示・販売します。
今年は、さらに楽しくお買い物いただけるスタンプラリーを企画。 素敵なプレゼントを用意してお待ちしています。
是非お気軽にご来場ください。

★きずなふれあいマーケット★
 ■7月26日(金)10:00〜13:00
 ■兵庫県加古川総合庁舎1階南フロア 
(加古川古川駅北出口から徒歩約6分)

【添付ファイル】

2024/07/19播磨町成年後見センターでは電話でのご相談も受け付けています。

画像

令和6年4月1日より播磨町成年後見センターを開設しています。
お一人暮らしやご高齢の方が暮らしていく中で、生活面での困りごとや、お金や土地の管理など心配なことがありましたらご相談下さい。ご相談はお電話・自宅等への訪問でも可能です。お気軽にお問い合わせください。

播磨町成年後見センター

兵庫県加古郡播磨町南大中1丁目8番41号
TEL 079-435-8801
FAX 079-435-8802

【添付ファイル】