社協からのお知らせ

ボランティア2024/08/06お米の仕分け〜ボランティアTYAの皆さんと〜

画像

住民の方やコープこうべ様、但陽信用金庫様より寄贈いただいたお米を3kgの袋に入れ替えました。
 今回は、ボランティアセンター登録グループの「ボランティア T・Y・A」の皆さんにご協力いただき、初めてとは思えない手際の良さで、あっという間に計16袋の仕分けが完了しました。

 このお米は、町内で生活にお困りの世帯や、そういった世帯の支援活動を行う団体等に提供させていただきます。
 「ボランティア T・Y・A」の皆さんありがとうございました。

 ※播磨町社協では、播磨町社会福祉法人連絡会の取り組みである「お米一合応援プロジェクト」の一環で、随時お米のご寄付を受け付けさせていただいています。

8月1日

▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼

【URL】

ボランティア2024/08/01幸(ゆき)ばあちゃんの家 〜庭がすっきり!〜

画像

 播磨町社協が所有する古民家『幸(ゆき)ばあちゃんの家』の庭を、ボランティア「ほうれんそう」の皆さんがすっきり綺麗に草ひきをしてくださいました。

「ほうれんそう」は毎月「そよ風ひろば」という皆の集いの場を運営しているグループです。草ひきは皆さんの方から買って出てくださり、猛暑の中、笑顔で作業に取り掛かり、最後は皆さん「ありがとう。」と言って帰られました。
「ほうれんそう」の皆さん、本当にありがとうございました。 7月30日

◇そよ風ひろば◇
 第2・4木曜 午後2時〜4時 開催 
時間内は出入り自由 〔お茶・お菓子代 100円〕
 どなたでも入れるおしゃべりの場です。
 場所:幸(ゆき)ばあちゃんの家〔南野添3-16-7〕

▼▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼▼

【URL】

ゆうあい園2024/07/19きずなふれあいマーケットのお知らせ

画像

ゆうあい園が参画している東播磨障害者施設ネットワーク協議会「きずな」主催の「きずなふれあいマーケット」が開催されます。
 東播磨地域の13ヶ所の事業所に通う障害のある方が心を込めて作ったお菓子や雑貨など、たくさんのオリジナル製品を展示・販売します。
今年は、さらに楽しくお買い物いただけるスタンプラリーを企画。 素敵なプレゼントを用意してお待ちしています。
是非お気軽にご来場ください。

★きずなふれあいマーケット★
 ■7月26日(金)10:00〜13:00
 ■兵庫県加古川総合庁舎1階南フロア 
(加古川古川駅北出口から徒歩約6分)

【添付ファイル】

2024/07/19播磨町成年後見センターでは電話でのご相談も受け付けています。

画像

令和6年4月1日より播磨町成年後見センターを開設しています。
お一人暮らしやご高齢の方が暮らしていく中で、生活面での困りごとや、お金や土地の管理など心配なことがありましたらご相談下さい。ご相談はお電話・自宅等への訪問でも可能です。お気軽にお問い合わせください。

播磨町成年後見センター

兵庫県加古郡播磨町南大中1丁目8番41号
TEL 079-435-8801
FAX 079-435-8802

【添付ファイル】

2024/07/19講演会のご案内(日本精神保健福祉士学術集会主催)

画像

播磨町成年後見センターです。後見制度とは直接関係ありませんが、講演会のお知らせです。
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(NHK地上波放送・2024年7月9日スタート予定)の原作者の作家岸田奈美さんの講演会(日本精神保健福祉士学術集会主催)により開催されます。
ご興味のある方は下記URLより参加申し込み下さい。

http://www.hyogo-psw.org/_src/19560063/openseminar.pdf?v=1719449734946


地域・在宅福祉2024/07/11「野添中部 わいわいサロン」に行ってきました

画像

野添中部自治会で開催されたふれあい・いきいきサロンに行ってきました。今月は、男性コーラスグループ「ゴールデン・ハート・カルテット」の皆さんを招いての鑑賞会でした。音楽鑑賞は、一年の中でも人気のプログラムだそうです。この日もたくさんの方が集まり、聞いて歌って盛り上がりました。

 そして、コーラスグループの4人の男性陣。平均年齢は82歳!最高齢の男性(85歳)は、毎月レッスンに通っているそうです。4人とは思えない声量と迫力のある歌声に驚きました。
(7月9日)


地域包括支援2024/07/10家族介護者のつどいに参加しませんか

画像

家族介護者のつどいを開催します!

7月22日(月)13:30〜15:30(時間内ではいり自由(^^♪)
 
場所:福祉しあわせセンター1階
ミニ講話「成年後見について」のあと、同じ立場の人同士ならではの情報交換やお悩みを気軽にお話してみませんか。

次回の予定
9月11日(水)ミニ講話「悪質商法の話」
10月22日(火)ミニ講話「認知症の話」
※時間・場所は同じです

お問い合わせ:播磨町地域包括支援センター
       079−435−1841

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2024/07/09カフェ夢の森(7月)開催しました!

画像

第27回カフェ夢の森を7月5日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日は第2回目の『口腔ミニ講話』。うちだ歯科のゴックン元気clubの方々に来て頂き、曲に合わせて実施する嚥下機能「ゴックン」体操や、舌の動きに意識する大切さ等を教えて頂きました。また、私たちは食事の時に舌の動きがどうなっているのか、意識することが無かったことに気づかされました。筋肉の衰えによって誤嚥性肺炎になってしまうのは怖いですよね。皆で鍛えて元気な身体を維持していきましょう!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2024年8月2日(金)10時00〜11時30分。
皆さんのお越しをお待ちしております。
場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


講座・イベント2024/07/04第2回 若者カフェ開催!

画像

播磨町でフィールドワーク中の兵庫県立大学の皆さんによる『第2回 若者カフェ』(in 中央公民館)に行ってきました。

4人の中学生が来ていて、大学生と一緒にチュモッパとミニピザを食べながらおしゃべりして楽しそうに過ごしていました。

そして、フリースペースでミーティング中の学生の皆さん。「若者カフェ」の活動もふまえて、中高生の居場所について今度皆さんから発表があるそうです。(楽しみにしています!)
6月28日(金)


成年後見2024/07/05成年後見センターの情報を更新しました。ご覧ください。

画像

下記URLをクリックして成年後見制度に関する相談 [播磨町成年後見センター]の欄をご覧ください。
パンフレットや動画説明など、少しでもわかりやすいよう外部リンクも含めて追加しています。

【URL】