社協からのお知らせ

地域包括支援2025/02/10カフェ夢の森(2月)開催しました!

画像

第34回カフェ夢の森を2月7日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
今回は、補聴器についてのお話をして頂きました。補聴器と集音器では全然役割が違っている為、聞こえ方が変わると初めて学びました。専門の方々から色んなお話を聞く事で今まで知らなかった事や、間違って覚えていた事に気づきます。これからも、皆さんと一緒に楽しく色々と学んでいきたいと思います。

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2025年3月7日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078-943-5346
担当者:小川


講座・イベント2025/01/29介護技術講座開催します!

画像

【〜自宅で安心してお風呂にはいるために〜介護技術講座 】
リハビリ専門職が介護のコツお伝えします!将来にそなえて、実際に見てやってみよう!

・介護者の負担を軽くするには?
・自宅の浴室で使える福祉用具の紹介
・湯舟の出入りのサポートの仕方
・高齢者が入浴する時の注意点は?

@2025年2月23日(日)14:00〜15:30
場所:デイサービス和の花
所在地:播磨町古宮1丁目1‐6

A2025年3月23日(日)14:00〜15:30
場所:あっぷるグループホーム播磨
所在地:播磨町野添401‐3
(大和会館駐車場奥)

@・Aとも内容同じ
定員:1講座15名程度
参加費:無料

お申込み/お問合せ先
播磨町地域包括支援センター 079‐435‐1841

【添付ファイル】

地域包括支援2025/01/17不安なこと、相談してみよう!「介護」のいろいろ…

画像

[不安なこと、相談してみよう!「介護」のいろいろ…]

訪問介護ってどんなサービスがあるの?
介護にかかる費用ってどれくらいなの?
介護保険ってどう使うの?
介護保険の手続きはどうすればいいの?
デイサービスに通うにはどうしたらいいの?

介護相談会
2025年1月21日(火)10時〜12時
場所:きっずなホール


お気軽にご相談ください
播磨町地域包括支援センター
079−435−1841

【添付ファイル】

地域包括支援2025/01/9あっぷるカフェ(1月)開催しました!

画像

1/8(水)本荘北公民館にて第33回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。
今回は、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症とは何か?どういった症状なのか?など基本的な知識と対応方法について認知症に対する理解を深めていただく良い機会となりました。あっぷるカフェでは、認知症予防や個別相談等についても取り組んでいますので、お気軽にご参加ください。
今後も地域の皆様の困りごとや認知症に対する理解が深まるよう様々な企画を考えて参りますので、よろしくお願いいたします。

♪ あっぷるカフェ 岩佐 ♪

【次回】
   日時:2/12(水)13:30〜15:30
   場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
問い合わせ:TEL 078−944-1799(岩佐)
  参加費:100円


講座・イベント2024/12/23住民のためになる講座E開催します

画像

 老々介護・ビジネスケアラー・ヤングケアラーといった最近の介護の動向や必要なお金や制度の知識を取り入れて、いずれやってくる介護に備えませんか。


住民のためになる講座E
「老後住み慣れた自宅で生活を続けるために必要なお金について知っておこう」

日時:令和7年1月17日(金)14時〜15時30分

場所:播磨町中央公民館 2階視聴覚室

講師:ワーク・ライフ・バランスケアマネジャー 
   船越 綾子氏

参加費:無料

定員:40名

申込み:播磨町地域包括支援センター
    (079)435ー1841

※必ずお申込みの上ご来場ください。

【添付ファイル】

講座・イベント2024/12/26社会参加促進研修〜みんなの活動情報大交換会〜を開催します

画像

★活動情報を知りたい ★自身の活動で参考にしたい ★活動に参加したい
いろいろな立場の皆さんに、来ていただける研修会です。
お気軽にご参加ください!
日 時:令和7年1月22日(水)13時30分〜15時
場 所:播磨町中央公民館 2階視聴覚室
内 容:各種団体、ボランティアの活動発表および座談会
問合せ:播磨町社会福祉協議会 TEL079−435−1712
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1-5FRpxUWVrYtFKcoTVXqLrB44mXLi0Tjfd6YrWcKbCY/edit
申込み締切:1月17日(金)まで

【添付ファイル】

介護保険事業2024/12/6カフェ夢の森(12月)開催しました!

画像

 第32回カフェ夢の森を12月6日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
今回は、あっぷる福祉用具レンタル加古川から、藤原様、坂元様に来て頂き災害時に備えて準備しておくと役立つ物、福祉用具の種類、使用方法等について教えて頂きました。歩行器とシルバーカーの違いを知らない方もおられたと思いますが、今日で一つ知識が増えましたね。周りにも困っておられる方がいたら、相談するようにアドバイスして下さい。
福祉用具の正しい使用方法はいかがでしたか?知る事で使い方が変わりますよね。
今日も、皆様の素敵な笑顔が見られて良かったです。体調に気をつけて、良いお年を迎えて下さい。来年も皆様に会える事を楽しみに待っています。

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2025年1月10日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


成年後見2024/12/1912月11日に講演会を開催しました

画像

12月11日にDCT司法書士事務所 安藤紀子司法書士を講師にお招きして「任意後見制度と家族信託について」の講演会を開催しました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。自身の「もしもの時」について考えるのは、ついつい後回しになってしまい、なかなか家族と話す機会はないかもしれません。
後見センターでの講座受講をきっかけに、「もしもの時」に備えるアンテナを張って下さる方が1人でも増えていけばいいなと思っています。
来年度も講演会を開催したいと考えていますので、是非ご参加下さい!!


講座・イベント2024/12/13「ココにキミなら何を描く?」実施しました

画像

 12月7日、西小校区アソビバ(放課後子ども教室)の子どもたちが来てくれました。
 クリスマスと、新年に向けた仕上がりになっています!鮮やかに、明るくなりました。ありがとうございました。

 Instagramにもアップしています。(以下のURLをクリック)

【URL】

地域包括支援2024/12/05はりまオレンジ教室開催『成年後見制度について』

画像

令和6年12月13日に、はりまオレンジ教室を開催します。
人生100年時代。寿命が延びる事は喜ばしいことですが、一方で将来、身近な人や自分の判断能力が衰えたときの備えも必要となってきました。
その中で『成年後見制度』は知っておいて頂きたい一つの制度です。かたい制度ですが、やわらかくお伝えしますので、是非ご参加ください。

開催日時:令和6年12月13日(金) 15時〜16時
場所:コープ播磨 組合員集会室
定員:30名(先着順・申込不要)
講師:松原 章哲(播磨町成年後見センター)
お問い合わせ先:播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841

【添付ファイル】