社協からのお知らせ

地域包括支援2015/06/11シニア元気アップ体操(「いきいき100歳体操」)をしませんか?

 『いきいき100歳体操』は、重りを使った筋力運動の体操です。0kgから1.2kgまで6段階に調整可能な重りを手首や足首に巻きつけ、いすに座ってゆっくりと手足を動かしていきます。体力に自信のない方も、元気な方も楽しく続けられる体操です。(重りは貸出します。)
マイペースで元気アップ"しましょう。

 ※地域でいきいき100歳体操をはじめることもできます。
  詳しくは、添付のチラシをご覧ください。

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2014/11/05介護をされている方や福祉専門職の皆さんへ

介護されている方や福祉専門職の皆さんへ

播磨町権利擁護まちづくり委員会では、平成25年度より、高齢者や障がい者の方が、いつまでも住み慣れた家で安心・安全に暮らすことが出来るよう日常生活の相談にのったり、見守りを行う『権利擁護支援員』を養成しています。
介護者の方や介護支援専門員等の福祉専門職の方が、ご家族や利用者さんの「ちょっと気になる」「ちょっと心配」と思われることを『権利擁護支援員』がお手伝いしますので、一度ご相談ください。


 詳しくは、播磨町権利擁護まちづくり委員会
        事務局:播磨町社会福祉協議会

           TEL : 079‐435−1712
           FAX : 079‐436−5610
           E-mail: info@harima-wel.or.jp

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2013/06/11正しい理解で、熱中症は防げます。

梅雨入りし、ムシムシと暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
この時期になると、新聞やテレビで、「熱中症に気をつけましょう!」という記事やニュースを目にすることが多いとは思います。
熱中症の発生は、7〜8月がピークになります。タイトルにあるように、正しい理解で、熱中症は防ぐことができます。
詳しくは、添付のパンフレットをご覧いただき、ご自身はもちろん、まわりの人にも気を配り、熱中症予防に取り組んでください。

【添付ファイル】

ゆうあい園2013/04/01企業様 事業主様  〜ゆうあい園からのお願い〜

画像

ゆうあい園は、障害のある利用者さんが、生産活動を中心に日常生活や社会生活のための訓練を行っています。
園では、利用者さんが、日々、継続的に取り組める作業を探しています。
企業者様 事業主様 園にお仕事をいただけませんか?
詳しくは、添付のパンフレットをご覧ください。

ご連絡をお待ちしています。

【添付ファイル】

2022/06/21播磨町自立支援型地域ケア会議 様式集をアップしました


地域包括支援2025/08/27あっぷるカフェ(8月)開催しました

画像

8/13(水)本荘北公民館にて第40回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。
今回は「エンディングノート」について、播磨町成年後見センターの松原氏と高橋氏をお招きして、お話しをしていただきました。
エンディングノートには、自分の基本情報や資産リスト、医療や介護の希望、家族や親族に伝えたいことなど、将来家族が困らないようにするための大切な情報を書き残しますが、実際に書き始めると、「どうやって書こう・・」と緊張感があり、なかなかペンが進まない方もいらっしゃいました。
ですが、書けるところから始めてみると意外と楽しく、「私はこうありたい」「これは家族に言っておこう」など参加者同士、話が弾む場面もたくさんありました。
エンディングノートの作成を通し、自分の人生を整理し、未来を前向きに考え見つめ直す良いきっかけとなりました。
あっぷるカフェでは、認知症予防や個別相談等についても取り組んでおりますので、お気軽にご参加ください。
これからも地域の皆様の困りごとや、認知症に対する理解が深まるよう、様々な企画を考えて参りますので、よろしくお願いいたします。

♪ あっぷるカフェ 坂田 ♪

次回)日時:9/10(水)13:30〜15:00
  場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
問い合わせ:TEL 078−944-1799(坂田)
参加費:100円