社協からのお知らせ

地域・在宅福祉2021/05/07「要約筆記」聞こえにくい方へのサポートです

 「要約筆記」とは、聴覚障がいがあり音声から情報が得られない方に対して、音声情報を「その場で」文字にして伝えるコミュニケーション支援の方法です。
 ※ 引用:兵庫県 要約筆記普及リーフレット

 よく聞こえないことで、「病院での会話が不便」、「補聴器を付けてもはっきり聞こえなくて疲れてしまう」などお困りの方へ、聴覚に障がいのある方が個人で申請して利用できる制度(播磨町要約筆記者派遣事業)があります。

【対象】・身体障害者手帳をお持ちの方
    ・町内在住の方
    ・難聴等で要約筆記が必要な方
 
 利用を希望される場合は事前に「利用登録」が必要です。
 登録後、病院や各種機関等でコミュニケーションが必要な時に、予め申請をし、調整ができれば「要約筆記者」の派遣を受けることができます。

 詳しくは、下記までお問合せください。
  

播磨町社会福祉協議会
   TEL 079−435−1712
   FAX 079−436−5610
   mail    info@harima-wel.or.jp

 
 併せて、下記のリーフレットもご確認ください。
  「兵庫県 要約筆記普及啓発リーフレット」

【添付ファイル】

地域包括支援2021/04/13★地域の集まりに出前講座します★

『播磨町シニア元気アップ出前講座』では、町内でおおむね65歳以上の方が集まる場に、センター職員や各種専門職が出向き、介護予防や健康づくりに役立つ講話を行います。
 費用:無料  月〜土(祝日除く※応相談)
まずは、お問い合わせください
 地域包括支援センター 079-435-1841

        内容はコチラ↓

【添付ファイル】

地域包括支援2020/05/16播磨町版いきいき百歳体操(コロナに勝ちたいそう!)【動画あり】

いきいき百歳体操をお家で取り入れる際は参考にして下さい☆
(動画制作:スポーツクラブ21はりま)

【URL】

地域包括支援2020/07/02高齢者虐待パンフレットお渡しします。

画像

高齢者虐待防止のパンフレットを作成しました。主に、医療機関や介護保険施設に配布しています。当センターまで来所いただければ、ご希望の方には個人向けにもお渡しできますので、ぜひお越しください。

【添付ファイル】

地域包括支援2020/04/10☆コロナに負けない!!☆はりま町介護予防体操【動画あり】

ご自宅で行える体操を紹介しています。
外出自粛や各種の集まりが休止している中ですが、体を動かすことを意識しましょう(^▽^)/
↓↓こちらをクリック

【URL】

ボランティア2020/03/17点字版 時刻表完成!(山陽電車 時刻表 改正版【3月14日〜】)

令和2年3月14日から、山陽電車の時刻表が改正となります。
これに伴い『播磨町バリアフリー基本構想』の取組の一環として、視覚障害のある方につきましても広く情報をお伝えできるよう、点訳ボランティアグループ「ほほえみ」の皆さんのご協力により、点字版 改正時刻表を作成していただきました。

播磨町駅 時刻表
 点訳データ(BASEファイル/T・エディタ)をアップしています。

 ※点訳版冊子が必要な方は下記までご相談下さい。


播磨町社会福祉協議会 ボランティアセンター
 TEL 079-435-1712

【添付ファイル】

地域包括支援2018/10/02地域包括支援センター 概要案内

【添付ファイル】

地域包括支援2019/09/10地域包括支援センター連携 相談連絡票

画像

地域包括支援センターでは、相談が行いやすい体制つくりのために、相談シートを作成しています。どなたからでも、ご相談いただけますので一度シートの内容をご確認ください。

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2020/03/05ふれあい・いきいきサロンに関する実施要綱・様式をダウンロードできます!

ふれあい・いきいきサロンに関する実施要綱・様式(最新版)をアップしました。申請・報告の際にご活用ください。

【添付ファイル】

ゆうあい園2019/09/04新商品「いせきくん」と「やよいちゃん」販売中!

画像

播磨町のマスコットキャラクター「いせきくん」と「やよいちゃん」のオリジナル商品を製作しました。

牛乳パックの再生紙を使用した「ポチ袋」と「はがき」、心を込めて一針一針丁寧に縫った刺し子の「コースター」です。

考古博物館のミュージアムショップにて販売していますので、お立ち寄りの際は是非手に取ってみてくださいませ。

【添付ファイル】