社協からのお知らせ

地域包括支援2022/09/30幸ちゃんカフェ(9月)開催しました!

画像

9/30に幸ちゃんカフェを開催しました。
今回は、カフェ参加者の皆さんで、ノルディックウォーキングをしながら、播磨町役場隣の向ケ池児童公園まで出かけました。ノルディックウォーキングの講師には、明石市で介護施設を運営されている【うみのほし大久保】の西谷氏をお招きし、ノルディックウォーキングの基本や効果などの講義をして頂いた後、ノルディックウォーキングを体験して頂きました。ノルディックウォーキングには歩行能力の向上だけではなく、認知機能の低下予防にも効果があるとの事で、皆さん、意欲的に体を動かされていました。久しぶりに外で体を動かした方も多かった様ですが、皆さん、おしゃべりをしながら、楽しく元気に参加をされていました。幸ちゃんカフェでは今回の様に楽しいイベントも企画しておりますので、ご興味のある方は播磨町地域包括支援センターまでお問い合せ下さい。


次回開催:10月28日(金)13:30〜15:30
開催場所:幸ばあちゃんの家(南野添3-16-7)
お問い合わせ:地域包括支援センター TEL:079-435-1841


地域包括支援2022/09/14あっぷるカフェ開催しました(9月)

画像

9/14(水)本荘北公民館にて第6回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。この度は、あっぷるグループホーム播磨で歯科往診いただいている「さくら歯科」の先生にお越し頂き、口腔衛生についてセミナーを開催していただきました。他、リハビリ体操・脳トレを実施し、参加者の皆さんとの会話も弾み、賑やかなイベントとなりました。今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。
どなたでも参加できますので、お気軽にご連絡ください。

次回)開催日時:10/12(水)13:30〜15:30
   開催場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
    参加費:100円
  問い合せ先:あっぷるグループホーム播磨
        078-944-1799(南園まで)



地域包括支援2022/09/16野添カフェ(9月)開催しました!

画像

9月16日に野添カフェを開催いたしました。
今回は『変形性膝関節症』についてのミニ講話をカフェのボランティアで理学療法士でもある小谷氏に行って頂きました。年齢を重ねても、いつまでも自分の足でしっかりと歩けることは認知症の予防にも繋がっていきます。その様な事もあり、参加者の皆さんも積極的にお話をお聞きになられていました。
次回は『スマートフォンの使い方教室』を実施予定。参加される方は、スマートフォンや携帯電話を持参ください。


オレンジカフェでは、色々なミニ講話もしておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

次回開催:令和4年10月21日(金)14:00〜15:30
開催場所:県営野添住宅集会所
 参加費:100円

お問い合わせ:播磨町地域包括支援センター
   TEL:079-435-1841

※認知症に興味のある方なら、どなたでも参加できます!


地域包括支援2022/09/02カフェ夢の森(9月)開催しました!

画像

第6回カフェ夢の森を9月2日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催いたしました。
新しい方々も増えて楽しく行う事ができました。
本日は、播磨町社会福祉協議会の方に、社会福祉協議会の事業内容を説明して頂きました。
何を行っている所なのか、今まで分からなかった方も今日のお話で以前よりもご理解されて質問も楽しくされておられました。


次回は10月7日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

☆彡 カフェ夢の森 小川 ☆彡


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川



地域包括支援2022/08/24見守り新鮮情報(国民生活センター)part1

画像

 悪質商法の手口は日々巧妙化しており、電話やインターネットなど様々なきっかけで誰にでも被害にあう恐れがあります。少しでも被害を未然に防ぐことができるよう、実際の事例を紹介します。また、ひとこと助言もありますので、参考にして頂き、被害にあわないようお過ごしください。
 また、インターネットにて“独立行政法人国民生活センター”で検索して頂くと、より多くの情報が掲載されています。

【添付ファイル】

地域包括支援2022/08/20野添カフェ(8月)開催しました!

画像

8月19日に野添カフェを開催いたしました。
今回は、『理学療法士ってどんな仕事?』という題目でミニ講話を行ないました。参加者の皆さんに「理学療法士って聞いたことありますか?」と尋ねると、ほとんどの方が知らなかったのですが、「病院等でリハビリを受けた事はありますか?」と尋ねると、何人かの方が手を上げてくれました。おそらく、理学療法士や作業療法士にお世話になったはずなのですが、その職種についての認知度はまだまだ低い様でした。その様な視点から、理学療法士であり福祉用具業者【ファインド】の福祉用具専門相談員である小谷氏に理学療法士についてご講義をして頂きました。参加者の方々も大変興味深くお話を聞いておられました。
オレンジカフェでは、色々なミニ講話もしておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

次回開催:令和4年9月16日(金)14:00〜15:30
開催場所:県営野添住宅集会所
 参加費:100円

お問い合わせ:播磨町地域包括支援センター
   TEL:079-435-1841

※認知症に興味のある方なら、どなたでも参加できます!


地域包括支援2022/08/19シニア元気アップ出前講座

画像

地域包括支援センター職員や各種専門職が、地域の集まりに伺い出前講座します!
お気軽に相談ください♪

【添付ファイル】

地域包括支援2022/08/9ひだまりカフェ オープンしました!

画像

8/9に新しいオレンジカフェがオープンしました。その名も【ひだまりカフェ】。古田にある『サービス付き高齢者向け住宅ひだまり』の1階で今後も定期的に開催される事になりました。
今回は最初に皆様の自己紹介をさせて頂いた後、理学療法士による頭の体操や茶話会でのおしゃべりを楽しんで頂きました。
参加して頂き来ました皆様、次回も是非、ご参加くださいね!
ひだまりカフェでは、ケアマネジャーや看護師などの専門職も参加していますので、認知症についての悩み事なども気軽に相談できますので、お気軽にご参加ください。

 次回開催日:9月13日(13:30〜15:00)
   参加費:100円
  開催場所:サービス付き高齢者向け住宅ひだまり1階
お問い合わせ:サービス付き高齢者向け住宅ひだまり 森本(もりもと)
  電話番号:079-437-1867


地域包括支援2022/08/5カフェ夢の森(8月)開催しました!

画像

第5回カフェ夢の森を8月5日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催いたしました。
本日も、新規のご来場者があり感謝申し上げます。
今回は、皆様と一緒にディスカッションを行いました。認知症について、または行政の行っている介護システムについての質問、現状困っていることや不安を全員で話し合いました。
あっという間の1時間30分でした。
今後もディスカッションを行っていき、また専門職の講話などから、少しでも知識を高めてもらい不安なことが減少できるように行ってまいります。

次回は9月2日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。
『せーの いいね!』

☆彡 カフェ夢の森 小川 ☆彡

    場所:駅西公民館
   参加費:100円
お問い合わせ:『小規模デイサービス夢』
  電話番号:078−943−5346
   担当者:小川(おがわ)


地域包括支援2022/08/10あっぷるカフェ開催しました(8月度)

画像

8/10(水)本荘北公民館にて第5回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。この度は、あっぷるグループホーム播磨で毎日のリハビリ体操で活用しているDVD教材を用いてのリハビリ体操や認知症予防教室を実施しました。認知症予防教室では、夏祭りをテーマとして実施し、金魚すくいや綿あめなどの屋台の思い出について語り合い楽しい時間となりました。今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。
どなたでも参加できますので、お気軽にご連絡ください。

♪あっぷるカフェ 南園♪

次回 【日時】9/14(水)13:30〜15:30
   【場所】本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
   【参加費】100円