社協からのお知らせ

地域包括支援2023/04/7カフェ夢の森を開催しました(第13回)

画像

第13回カフェ夢の森を4月7日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日雨風の中参加して頂き有難うございました。足元の悪い中、皆様が笑顔で来て頂けた事に感謝しています。体操では、頑張りながら笑顔いっぱいで楽しくされていました。体操のご希望が多く有りましたので次回も体操を取り入れていきます。まだまだ元気で過ごして行きましょう!!


次回は2023年5月12日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/04/12あっぷるカフェ開催しました。(第13回)

画像

4/12(水)本荘北公民館にて第13回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。参加者の皆様と近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。他、リハビリ体操や脳トレを実施しました。参加の皆様との談笑もあり、にぎやかなイベントとなりました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

次回) 日時:5/10(水)13:30〜15:30 
    場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
    問合せ:TEL 078−944-1799 
    参加費:100円


介護保険事業2023/04/03居宅介護支援事業所からのお知らせ

令和6年度に当会の組織体制に変更等があり、「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 ご案内」と「播磨町社会福祉協議会居宅介護支援事業所 重要事項説明」に変更が生じましたので、お知らせいたします。
添付ファイルでもご確認ください。

変更内容
「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 ご案内」 の次の2か所

 14.暴言・暴力・ハラスメントについて
 (旧)ハラスメントに関する法人責任者 事務局長 西野 英三郎
 (新)ハラスメントに関する法人責任者 事務局長 井上 知之

 16.相談・苦情窓口
 (旧)播磨町社会福祉協議会 担当:安川 尚希
 (新)播磨町社会福祉協議会 担当:藤田 悦孝


「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 重要事項説明」 

 7.相談・苦情窓口
 (旧)播磨町社会福祉協議会 担当:安川
 (新)播磨町社会福祉協議会 担当:藤田

 体制図
 (旧)お客様相談窓口 社会福祉協議会事務局 担当:安川
 (新)お客様相談窓口 社会福祉協議会事務局 担当:藤田

 (旧)事務局長 西野 英三郎
 (新)事務局長 井上 知之

 (旧)サービス苦情委員会 構成:正副会長 事務局長 施設長 該当窓口担当者
 (新)サービス苦情委員会 構成:正副会長 事務局長 事務局次長 該当窓口担当者


既に契約済みのご利用者へは、担当ケアマネジャーが訪問時に順次、重要事項説明書の変更をお知らせいたします。

【添付ファイル】

ボランティア2023/03/30地域へ訪問できます!【ボランティア情報】

自治会などの地域団体や高齢者施設等に訪問が依頼できるレクリエーション団体の一覧を掲載しています。

地域の催しなどの際にいかがでしょうか?

ご依頼など、気になった団体があればお気軽にお問い合わせください。

※訪問は原則無料ですが、一部交通費のご相談等必要な場合があります。


【お問い合わせ】
 播磨町社会福祉協議会
  TEL:079−435−1712

                         ≪2023.3更新≫

【添付ファイル】

地域包括支援2023/03/18四つ葉カフェ(3月)開催しました!

画像

3/18(土)東部コミュニティーセンターで「四つ葉カフェ」を開催しました。参加者の皆様と防犯について話し合い、個別相談も行いました。また、ラジオ体操での準備運動やハンドベル・ハーモニカでの演奏といった皆様で取り組み、楽しみながら交流を深めていける場の提供を行っています。他にも季節に応じたイベントを企画しながら地域の皆様の参加をお待ちしております。
認知症についての質問やその他生活での困りごとといった相談も行っていますので興味のある方はご参加下さい。

♪四つ葉カフェ 小山♪

次回開催日:令和5年4月15日(土) 13時30分〜
 開催場所:東部コミセン 1階
  参加費:100円


地域包括支援2023/03/09あっぷるカフェ開催しました。(第12回)

画像

3/8(水)本荘北公民館にて第12回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。参加者の皆様と近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。他、入所施設に入居するまでの流れやあっぷる施設で実施している認知症予防教室の体験や脳トレを実施しました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

♪あっぷるカフェ 南園♪

次回)【開催日時】4/12(水)13:30〜15:30
   【開催場所】本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
   【お問い合わせ先】TEL 078−944-1799(あっぷるグループホーム播磨)担当:南園(みなみぞの)
   【参加費】100円


地域包括支援2023/03/04カフェ夢の森(3月)開催しました!

画像

第12回カフェ夢の森を3月3日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日も、初参加の方が3名参加して頂きました。参加して頂いている皆様の元気な笑い声、笑顔が駅西公民館に響いていました。いいね!もバッチリ皆様タイミングが合って外でも行っていると聞いた時は、本当に嬉しく思いました。有難うございます。
今日は、皆様が初めての坊主めくりでとても盛り上がり良かったです。今日も最高の笑顔
いいね!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2023年4月7日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/03/01出前講座やっています!

画像

仕事と介護の両立支援講座の出前講座希望社を募集します!(年間2社程度)研修内容や時間は相談に応じます。お問い合わせは播磨町地域包括支援センターまで。

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2023/02/28ひとり親家庭等応援 新中学生制服・体操服購入助成事業を実施します。

画像

 令和5年4月に町内の中学校へ入学する子どもさんがおられる、ひとり親家庭等を対象に中学生の制服や体操服を購入する費用の一部を助成します。

対象者:播磨町在住で、令和5年4月に町内の中学校に入学する子どもがいる児童扶養手当を受給中のひとり親家庭、または両親ともおられない家庭で、助成を希望される方

申込期間:令和5年3月1日(水)〜令和5年3月15日(水)
      ※制服の領収書を除く申請書類を期間内にご提出ください。
      ※制服の領収書は3月29日(水)までにご提出ください。

内 容:@助成金額は購入代金の範囲内とし、上限ひとり20,000円(体操服5,000円・制服15,000円)とします。
A助成金の交付は、ご指定いただいた口座への振込となります。
B助成決定書により、助成金額と振込日をお知らせします。
なお、振込日は、令和5年3月30日(木) を予定しています。

詳しくは、添付の募集要項をご覧ください。

【添付ファイル】

地域包括支援2023/02/17野添カフェ(2月)開催しました!

画像

2月17日に野添カフェを開催いたしました。今月はボランティアで介護施設等で介護美容をされている俵原(タハラ)さんに来て頂きました。
俵原さんの話では、介護施設で認知症の方にマニキュア等の施術をされると大変嬉しそうな表情になり、その事はしっかりと覚えておられるとの事です。
今回は俵原さんに爪の手入れし方やマニキュアの施術をして頂き、大変楽しい時間を過ごす事が出来ました。俵原さんから頂いた爪やすりで参加者の皆さんが一生懸命に爪の手入れをされている姿が印象的でした。
また、野添カフェにご興味のある方は一度、覗きに来てくださいね。

次回開催:令和5年3月17日(金)14:00〜15:30
開催場所:県営野添住宅集会所
 参加費:100円

お問い合わせ:播磨町地域包括支援センター
   TEL:079-435-1841

※認知症に興味のある方なら、どなたでも参加できます!