社協からのお知らせ

地域包括支援2024/02/02カフェ夢の森(2月)開催しました!

画像

第22回カフェ夢の森を2月2日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
皆様、本日も寒い中、ご参加頂きまして有難うございます。久しぶりに皆さんにお会いできて、笑顔と笑い声に触れることができて良かったです。今後も、自宅での楽しい生活が続けられるように、楽しく体操や認知症予防を一緒に行っていきましょう!
何か、お悩み等ございましたらいつでもご相談下さい。
♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2024年3月1日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。
場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2024/01/25認知症サポーター養成講座開催!

画像

令和6年3月6日に認知症サポーター養成講座を開催します。
この講座では「認知症サポーターとは」「認知症の仕組み」「認知症の方との接し方」「認知症の方や家族の気持ち」などを学びます。
ご興味のある方は下記までお申し込みください。
以前に受講された方も、定期的に受講して頂くことで、認知症についての理解を深めることが出来ますので、是非、ご参加ください。

 開催日時:令和6年3月6日(水) 10時30分〜12時
   場所:播磨大和会館 メモリアルホール
      (播磨町野添405番地)
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
  TEL:079-435-1841

【URL】

地域包括支援2024/01/223月26日家族介護者のつどいを開催します!

画像

同じ立場の人同士情報交換をして、たまにはほっと一息、「介護をしている自分も大切に」する時間をつくりませんか。

家族介護者のつどい〜介護をしている自分も大切にしよう〜
日時:令和6年3月26日(火)13:30〜15:30
場所:福祉しあわせセンター3階
内容:情報交換・話し合い
対象:播磨町民で家族を介護している人
費用:無料
定員:先着20名まで

申込み・問い合わせ
播磨町地域包括支援センター  079−435−1841

【添付ファイル】

ボランティア2024/01/09令和6年 能登半島地震 義援金募集について

画像

 播磨町社会福祉協議会及び播磨町共同募金委員会では、被災者に善意を届けるために、義援金の募集を行います。

福祉しあわせセンターのロビーに募金箱を設置しておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 ※この度の募金運動は、「播磨町社会福祉法人連絡会」と「播磨町共同募金委員会」が共同で取り組みます。


ボランティア2024/01/09令和6年 能登半島地震 支援情報について

 この度の能登地方を震源とする地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地域の皆様の安全確保、そして一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

 現在の被災地のボランティア募集状況などは、全国社会福祉協議会のホームページ「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」(下記参照)からご確認ください。

 なお、被災地では、被害状況の把握や、災害ボランティアセンターの準備が順次進められています。個人の方からの、ボランティア募集や物資支援等については、ホームページやSNSにてご確認いただき、お電話でのお問い合わせは極力お控えください。

【URL】

講座・イベント2023/12/28住民のためになる講座7開催します!

画像

「仕事と介護の両立のヒント〜自分の人生と生活も大切に〜」

いつかは誰もが迎える「老後」。自分と自分の大切な家族の生活と人生を守るために元気なうちから環境を整えて準備をはじめませんか


日時:令和6年1月23日(火)14:00〜15:30
場所:中央公民館 視聴覚室
内容:今なぜ「仕事」と「介護」の両立が必要なのか
   いつかくる老後「自分」で守れるようにしよう
講師:竹裏 由佳氏(整理収納アドバイザー)
定員:40名程度

【添付ファイル】

2023/12/27ガールスカウトの皆さん 歳末たすけあい募金 ご寄付ありがとうございました

画像

 12月21日(木)スカウトとリーダーさんが来館され、12月3日の活動で寄せられた募金24,899円をご寄付いただきました。ありがとうございました。
 この募金は町内の要援護世帯等に年末年始を安心して過ごしていただけるよう活用させていただきます。


2023/12/27ガールスカウトの皆さん 歳末たすけあい募金活動 お疲れさまでした

画像

 12月3日(日)ガールスカウト兵庫県第26団のみなさんがJR土山駅前とコープ播磨店の2ヶ所で「歳末たすけあい募金」活動をされました。
 コロナ禍以降、約4年ぶりの募金活動とのこと。
 晴れ渡る初冬の寒い朝でしたが、JRの乗降の方やコープさんでのお買物の方へ、元気よくお声かけしていただきました。


地域・在宅福祉2023/12/18地域の居場所レポート 〜二子北ふれあい・いきいきサロン〜

画像

 12月11日、二子北自治会のいきいきサロンへ寄せていただきました。
 この日はクリスマス会。44人が集まったそうです。始まる前から、会場の外にもにぎやかな声が聞こえていました。世話人の皆さんはサンタコスチュームで盛り上げ、参加者が「クリスマスの思い出」を語る場面もあり、会場はさらに暖まっていました。
 参加者の男性(76)の「80歳くらいで参加する行事と思っていて、5年くらい前から来ているけど、10年前から来ていたら良かった。いつも楽しみなんや。」という言葉が素敵でした!
地域の皆さんにとって、貴重な居場所の一つになっていました。
 二子北の皆さん、ありがとうございました。

★社協は、地域の「居場所づくり」を応援しています。
 ご相談は、播磨町社会福祉協議会 079-435-1712 まで


地域・在宅福祉2023/11/29家族介護者のつどいを開催します

画像

家族を介護されている介護者のつどいを開催します。

「ほかの人はどうしているのだろう?」「こんな時どうしている?」など気軽に同じ立場の人同士で情報交換しませんか。

日時:令和6年 1月30日(火)13:30〜15:30
場所:福祉しあわせセンター
定員:先着20名
参加費:無料

お気軽にご参加ください!

【添付ファイル】
【URL】