社協からのお知らせ

地域包括支援2023/5/26☆シニア元気アップ出前講座☆

画像

地域包括支援センター・社協職員や運動指導員、栄養士、歯科衛生士が地域の集まりに出向いて介護予防と健康づくりのお手伝いをします。
人生会議や権利擁護の知っておきたい話も、出来るだけ気楽に聞いていただけるように工夫をしています。ぜひご活用ください!
※播磨町健康ポイント対象

費用:無料  
対象:おおむね60歳以上の集まり
場所:播磨町内の公民館等

お問合せ)地域包括支援センター 電話:079-435-1841

【添付ファイル】

2023/05/16チームオレンジはりま 福祉用具体験会 開催!

画像

播磨町で活躍する【チームオレンジはりま】のメンバーが、福祉用具専門相談員や理学療法士などの専門職と一緒に認知症の方にも対応した福祉用具の紹介をさせて頂きます。コープ店内でのお試し利用もできます!
当日は、介護相談会やもの忘れ健診も実施します。

【お知らせ】
【専門職によるセミナー開催!】 15時〜15時30分
もの忘れと歩き方(自分の足でいきいきと買い物をしましょう)
講師:小谷 浩之 氏(ファインド所長・理学療法士・福祉用具専門相談員)

日時:令和5年6月9日(金) 14:00〜15:30
場所:コープこうべ播磨(組合員集会室)
問い合わせ:播磨町地域包括支援センター 079-435-1841


2023/05/16認知症サポーター養成講座を開催します!

画像

この度、7月28日に認知症サポーター養成講座を開催する事になりました。
播磨町では、認知症に対する正しい知識を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けをする【認知症サポーター】を養成し、『認知症にやさしいまちづくり』を目指しています。
夏休み中となる小学生・中学生・高校生の皆さんも是非ご参加ください。
お申込みはQRコードよりお申し込みください。
お電話でのお申込みも受け付けております。

開催日時:令和5年7月28日(金) 14時〜15時30分
場所:播磨町福祉しあわせセンター3階
お問い合せ:播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841


【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2023/05/12カフェ夢の森(5月)開催しました!

画像

第14回カフェ夢の森を4月7日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
皆様、暑い中参加頂き有難うございます。お知り合いの方を誘って頂きまして本当に嬉しいです。新しい方に皆様が声をかけていた場面がとても良かったです。
今日は、難読漢字をあっさりと答えられてしまったので、次回は更に難読漢字で挑みます。!そして、体を動かして楽しく笑顔いっぱいで若返りましょう!!


次回は2023年6月2日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

♪カフェ夢の森 小川♪

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/05/10あっぷるカフェ開催しました。(第14回)

画像

5/10(水)本荘北公民館にて第14回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。この度が初めての参加の方もお越しくださり、賑やかなカフェとなりました。リハビリ体操や脳トレを実施、又近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

♪あっぷるカフェ南園♪

日時:6/14(水)13:30〜15:30
場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
お問い合わせ:TEL 078−944-1799 
参加費:100円


地域包括支援2023/04/24オレンジガーデニングプロジェクト始動!

画像

播磨町で認知症の啓発活動の一環としてオレンジガーデニングプロジェクトに参加する事になりました。
オレンジガーデニングプロジェクトとは、「認知症になってもくらしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を楽しみながら育て、地域に広げていこうという取り組みです。
もし、この取り組みに賛同して頂ける方がおられましたら、無料でマリーゴールドの種や花苗を提供させて頂きますので、地域包括支援センターまでお問い合わせ下さい。

播磨町地域包括支援センター
079-435-1841
担当:森まで

※タネ・花苗には数に限りがございます。無料提供は無くなり次第終了となります。
※花苗については、5月上旬ごろからの提供となります。

【添付ファイル】

地域包括支援2023/04/7カフェ夢の森を開催しました(第13回)

画像

第13回カフェ夢の森を4月7日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日雨風の中参加して頂き有難うございました。足元の悪い中、皆様が笑顔で来て頂けた事に感謝しています。体操では、頑張りながら笑顔いっぱいで楽しくされていました。体操のご希望が多く有りましたので次回も体操を取り入れていきます。まだまだ元気で過ごして行きましょう!!


次回は2023年5月12日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。


場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2023/04/12あっぷるカフェ開催しました。(第13回)

画像

4/12(水)本荘北公民館にて第13回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。参加者の皆様と近況やお困りごと等を話合い、個別相談も行いました。他、リハビリ体操や脳トレを実施しました。参加の皆様との談笑もあり、にぎやかなイベントとなりました。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

次回) 日時:5/10(水)13:30〜15:30 
    場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
    問合せ:TEL 078−944-1799 
    参加費:100円


介護保険事業2023/04/03居宅介護支援事業所からのお知らせ

令和6年度に当会の組織体制に変更等があり、「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 ご案内」と「播磨町社会福祉協議会居宅介護支援事業所 重要事項説明」に変更が生じましたので、お知らせいたします。
添付ファイルでもご確認ください。

変更内容
「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 ご案内」 の次の2か所

 14.暴言・暴力・ハラスメントについて
 (旧)ハラスメントに関する法人責任者 事務局長 西野 英三郎
 (新)ハラスメントに関する法人責任者 事務局長 井上 知之

 16.相談・苦情窓口
 (旧)播磨町社会福祉協議会 担当:安川 尚希
 (新)播磨町社会福祉協議会 担当:藤田 悦孝


「播磨町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 重要事項説明」 

 7.相談・苦情窓口
 (旧)播磨町社会福祉協議会 担当:安川
 (新)播磨町社会福祉協議会 担当:藤田

 体制図
 (旧)お客様相談窓口 社会福祉協議会事務局 担当:安川
 (新)お客様相談窓口 社会福祉協議会事務局 担当:藤田

 (旧)事務局長 西野 英三郎
 (新)事務局長 井上 知之

 (旧)サービス苦情委員会 構成:正副会長 事務局長 施設長 該当窓口担当者
 (新)サービス苦情委員会 構成:正副会長 事務局長 事務局次長 該当窓口担当者


既に契約済みのご利用者へは、担当ケアマネジャーが訪問時に順次、重要事項説明書の変更をお知らせいたします。

【添付ファイル】

ボランティア2023/03/30地域へ訪問できます!【ボランティア情報】

自治会などの地域団体や高齢者施設等に訪問が依頼できるレクリエーション団体の一覧を掲載しています。

地域の催しなどの際にいかがでしょうか?

ご依頼など、気になった団体があればお気軽にお問い合わせください。

※訪問は原則無料ですが、一部交通費のご相談等必要な場合があります。


【お問い合わせ】
 播磨町社会福祉協議会
  TEL:079−435−1712

                         ≪2023.3更新≫

【添付ファイル】