社協からのお知らせ

地域・在宅福祉2023/12/18地域の居場所レポート 〜二子北ふれあい・いきいきサロン〜

画像

 12月11日、二子北自治会のいきいきサロンへ寄せていただきました。
 この日はクリスマス会。44人が集まったそうです。始まる前から、会場の外にもにぎやかな声が聞こえていました。世話人の皆さんはサンタコスチュームで盛り上げ、参加者が「クリスマスの思い出」を語る場面もあり、会場はさらに暖まっていました。
 参加者の男性(76)の「80歳くらいで参加する行事と思っていて、5年くらい前から来ているけど、10年前から来ていたら良かった。いつも楽しみなんや。」という言葉が素敵でした!
地域の皆さんにとって、貴重な居場所の一つになっていました。
 二子北の皆さん、ありがとうございました。

★社協は、地域の「居場所づくり」を応援しています。
 ご相談は、播磨町社会福祉協議会 079-435-1712 まで


地域・在宅福祉2023/11/29家族介護者のつどいを開催します

画像

家族を介護されている介護者のつどいを開催します。

「ほかの人はどうしているのだろう?」「こんな時どうしている?」など気軽に同じ立場の人同士で情報交換しませんか。

日時:令和6年 1月30日(火)13:30〜15:30
場所:福祉しあわせセンター
定員:先着20名
参加費:無料

お気軽にご参加ください!

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2023/11/28★今年度最終!!★ 介護介護支援ボランティア養成講座を開催します

画像

介護施設での話し相手や、通いの場運営をしていただく方を募集しています(経験・資格は一切不要)。活動日は月〜土で自由に選べます。『播磨町介護支援ボランティアポイント事業』対象。活動に応じてポイントを集めて申請すると賞品がもらえます。

▼日時 12月14日(木)、令和6年2月8日(木)、3月8日(金)
いずれか1日の10:00〜11:30(時間と内容は各日共通)
▼場所 播磨町福祉しあわせセンター
▼定員 各回10名
▼対象 40歳以上の住民で、要支援・要介護認定を受けていない方
▼参加費用 無料(ボランティア登録時に保険加入料500円要)
▼申込み 電話または下記のフォームから
https://docs.google.com/forms/d/19boJPyeVuG7PD_HtOhZeTxwqSihh7xnYE7bD60cM7XM/edit
▼問合せ 播磨町地域包括支援センター 079-435-1841

【添付ファイル】

地域・在宅福祉2023/11/27たくさんのご支援ありがとうございました!

画像

〜誰かの明日を支えーるプロジェクト ご報告〜
 11月1日〜11月18日まで受け付けしておりましたが、たくさんのカップ麺や缶詰等の食糧品をご寄付いただきました!
 町内で食糧支援を必要としている世帯や、お困りの方を対象とした支援団体へ、順次お届けさせていただきます。


地域包括支援2023/11/13あっぷるカフェ(11月)開催しました!

画像

11/8(水)本荘北公民館にて第20回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。
暦の上では立冬を迎えた日、寒さが気になってくる中、ご参加いただきありがとうございました。
今回もリハビリ体操や脳トレを実施し、近況や困りごと等を話合い、個別相談も行いました。
次回は、ちょっとしたイベントも検討していますのでまたのご参加をお待ちしております。
今後も地域の皆様の認知症ケアに対する困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。どなたでも参加できますので、お気軽にご連絡ください。

♪ あっぷるカフェ 竹本 ♪

次回)日時:12/13(水)13:30〜15:30
   場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
問い合わせ:TEL 078−944-1799(竹本)
参加費:100円


地域・在宅福祉2023/11/20南部コミセン区で今年2回目の『わ談会』開催

画像

 11月11日(土)南部コミセン区の自治会長と民生委員が話し合う『わ談会』(企画・主催:「南部イレブン協働の会」の皆さん)が開かれました。25人の方が「南部地区で気になっている事」をテーマに意見を交わしました。
 また来年も開催予定だそうです。

 〜終了後の参加者の「想い」〜
・民生委員の方と自治会長との接点が実現できた事は大変良い時間を過ごせた。
・同じ問題を共有する事で気が楽になりました。
・高齢者、子ども、諸々課題が多く、役員の皆さんに感謝。
・共通の問題があり、その解決に役立つ話があって良かった。

★社協では、地域の住民さんが集まって話し合いをする「場づくり」の支援をさせていただいています。


地域包括支援2023/11/09はりまオレンジ教室開催『認知症の方への排泄ケア』

画像

令和5年12月12日にはりまオレンジ教室を開催します。
今回は、訪問介護事業所でヘルパーとして従事されている上野さんをお招きし、認知症の方への排泄ケアについてのお話をして頂きます。
トイレ誘導やオムツ(リハビリパンツ)交換などの排泄介助を行う際に、嫌がってなかなか介助ができない場合がありますが、それにはいくつか理由があります。その理由を探りながら、スムーズに介助ができる方法を考えていきます。

 開催日時:令和5年12月12日(火) 14時〜15時
   場所:コープ播磨 組合員集会室
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
  TEL:079-435-1841

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2023/11/09認知症サポーター養成講座開催!

画像

令和5年11月30日に認知症サポーター養成講座を開催します。
この講座では「認知症サポーターとは」「認知症の仕組み」「認知症の方との接し方」「認知症の方や家族の気持ち」などを学びます。
ご興味のある方は下記までお申し込みください。
以前に受講された方も、定期的に受講して頂くことで、認知症についての理解を深めることが出来ますので、是非、ご参加ください。

 開催日時:令和5年11月30日(木) 14時〜15時30分
   場所:播磨町福祉しあわせセンター 3階
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
  TEL:079-435-1841

【添付ファイル】
【URL】

ゆうあい園2023/11/01きずなふれあいマーケット

画像

東播磨の障害者施設が集う、手作り商品の販売イベント「きずなふれあいマーケット」が、イオン明石ショッピングセンターとニッケパークタウンにて開催されます。

お菓子・織物・紙製品・野菜など取り揃えています。

是非、お気軽にお越しください。

<イオン明石販売>
日時:11月11日(土)、11月12日(日)
両日とも 10:00〜14:00     
場所:イオン明石ショッピングセンター 2番街1階シーパーク
※ゆうあい園は11月12日(日)に出店予定です。


<ニッケパークタウン販売>
日時:11月21日(火)、12月19日(火)
   2024年1月23日(火)、2月29日(木)、3月26日(火)
   各日共通 10:00〜14:00  
場所:ニッケパークタウン1階センタープラザ

【添付ファイル】

地域包括支援2023/10/16ためになる講座「心理学に学ぶ 消費者被害」開催しました!

画像

10/13(金)にためになる講座「心理学に学ぶ 消費者被害」開催しました。
 騙された人の多くは、自分が騙されないということを思っている人であること。どんな人でも騙されるように巧妙に作ってあることがわかり、自分は大丈夫であると思っておられた方も、ハッとするような話であったと思います。
 対応方法としては、事前の準備が大切!留守番電話、詐欺防止電話、被害防止シールの貼り付けなど様々あります。
 改めて皆様、お気を付けください。