社協からのお知らせ

地域包括支援2024/09/03『認知症を考える映画会』開催のお知らせ

画像

【『認知症を考える映画会』開催】
毎年9月は認知症啓発月間となっております。認知症があってもなくても、住み慣れた場所で自分らしく暮らし続けられる地域づくりを目指すため、認知症の普及啓発の一環として『認知症を考える映画会』を今年も開催させて頂くことになりました。
今回は若年性アルツハイマー型認知症のご本人とその家族が、生活の中で工夫をしたり、周囲の理解を得たりしながら明るく前向きに生きる姿が描かれている実話をもとにした映画です。
認知症について考えるきっかけになれば幸いに思っておりますので、この機会に是非ご鑑賞ください。

開催日時:令和6年9月20日(金) 
     午前の部 10:30〜
午後の部 14:30〜
場所:播磨町中央公民館 視聴覚室(2階)
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
 TEL:079-435-1841
 ※必ずお申し込みの上、ご来場ください。

【お申込みはコチラから】
     ↓
https://docs.google.com/forms/d/1I9HeQxqflueKIlRrsETEtUD7wuye7Ysib6KFMrY0xyM/edit

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2024/08/27オレンジガーデニングプロジェクト2024

画像

播磨町では今年もオレンジガーデニングプロジェクトを実施しました。オレンジガーデニングプロジェクトとは、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを広めるために、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色にちなんで、地域で楽しみながらオレンジ色の花を育てる活動です。
福祉しあわせセンターでもマリーゴールドの花を育てており、今年も綺麗に咲いてくれました。
皆さんも是非、見に来てくださいね!


地域包括支援2024/08/20認知症サポーター養成講座開催!

画像

毎年9月は、認知症についての理解をさらに進めていく『認知症啓発月間』です。認知症になっても暮らしやすいまちづくりのためには、地域の皆さまの認知症に対する正しい知識の習得が必須。是非この機会に受講して頂き、『認知症にやさしいまちづくり』の一翼を担って頂きたいと思っております。
皆さまの応募をお待ちしております!

 開催日時:令和6年9月24日(火) 14時〜15時30分
   場所:福祉しあわせセンター3階
     (播磨町南大中1丁目8番41号)
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
  TEL:079-435-1841

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2024/08/02カフェ夢の森(8月)開催しました!

画像

第28回カフェ夢の森を8月2日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日も、うちだ歯科ゴックン元気clubの方々に来て頂き、口腔ケアについて学びました。今回は全3回のミニ講話の最終回でしたが、今回は飲み込み時の喉の動きを意識してゴックン体操を行う事で、食事を最後まで自分の力で飲み込む事が出来る様になる事を学びました。食事介助をしてもらっている方でも、食べ物を口に入れて飲み込む作業は自分の力で行わないといけないので、日頃からのちょっとしたトレーニングが重要となってきますので、皆さんもこれからも元気に食事が出来る様に、一緒に楽しく頑張っていきましょう!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2024年9月6日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2024/07/10家族介護者のつどいに参加しませんか

画像

家族介護者のつどいを開催します!

7月22日(月)13:30〜15:30(時間内ではいり自由(^^♪)
 
場所:福祉しあわせセンター1階
ミニ講話「成年後見について」のあと、同じ立場の人同士ならではの情報交換やお悩みを気軽にお話してみませんか。

次回の予定
9月11日(水)ミニ講話「悪質商法の話」
10月22日(火)ミニ講話「認知症の話」
※時間・場所は同じです

お問い合わせ:播磨町地域包括支援センター
       079−435−1841

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2024/07/09カフェ夢の森(7月)開催しました!

画像

第27回カフェ夢の森を7月5日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日は第2回目の『口腔ミニ講話』。うちだ歯科のゴックン元気clubの方々に来て頂き、曲に合わせて実施する嚥下機能「ゴックン」体操や、舌の動きに意識する大切さ等を教えて頂きました。また、私たちは食事の時に舌の動きがどうなっているのか、意識することが無かったことに気づかされました。筋肉の衰えによって誤嚥性肺炎になってしまうのは怖いですよね。皆で鍛えて元気な身体を維持していきましょう!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2024年8月2日(金)10時00〜11時30分。
皆さんのお越しをお待ちしております。
場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2024/06/20介護サービス従事者研修2024を開催しました!

画像

6月20日(木)の18時から、播磨町で介護サービスに従事されている方の認知症の方への対応力向上を目的とした『播磨町 介護サービス従事者研修2024』を行いました。
講師として、去年も研修を担当してくださりましたペホス先生をお招きして、『認知症基本法』についての講義をして頂きました。
参加された専門職の皆さんも認知症基本法に込められた意味を真剣に学んでおられました。
研修に参加された専門職の皆さんには、研修で学んで頂いたことを地域のみなさまにフィードバックして頂けたら幸いに思います。


地域包括支援2024/06/12あっぷるカフェにてコンサートを開催!

画像

6/12(水)本荘北公民館にて第27回目となる「あっぷるカフェ」にてアンコーラ様による演奏会を開催しました。
今回のイベントでは、いつもより多くの方にご来場いただき、アンコーラ様の演奏に合わせて、歌ったり手拍子したりと会場全体が一体となり笑顔あふれるひと時を過ごしました。
多くの方に笑顔になっていただき、大変良い会になったと思います。
今後も地域の皆様に認知症ケアに対するお困りごとや認知症に対する理解が深まるよう取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。どなたでも参加できますので、お気軽にご連絡ください。

♪ あっぷるカフェ 竹本 ♪


【次回】
   日時:7/10(水)13:30〜15:30
   場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
問い合わせ:TEL 078−944-1799(あっぷるグループホーム 竹本)
  参加費:100円


地域包括支援2024/06/11家族介護者のつどいを開催します

画像

「家族介護者のつどい」〜今ご家族の介護をしている方どうしで介護の情報交換やリフレッシュの時間をもちませんか〜

日時:令和6年6月22日(土)13:30〜15:30
場所:福祉しあわせセンター1階
内容:ミニ講話「施設ってたくさんあるけど、どう違うの?」
   介護の情報交換
費用:無料
定員:10名程度

お問合せ
播磨町地域包括支援センター 079(435)1841

【添付ファイル】

地域包括支援2024/06/7カフェ夢の森(6月)開催しました!

画像

【 カフェ夢の森(6月)開催しました 】
 
第26回カフェ夢の森を6月7日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
本日は加古川の『うちだ歯科ゴックン元気club』の方々に来て頂き、口腔ケアの大切さや、やり方等をお話して頂きました。みなさん、「口腔ケアについて知らなかった。今まで間違ってた」、「入れ歯を食器洗剤で洗ってもいいんだ!」と、驚きの声が多く聞こえてきました。また、頭の体操も兼ねての嚥下体操も楽しく、みなさん、笑いなが参加されていました。次回も、口腔ケアのお話をしに来て下さいます。お楽しみに!!

♪カフェ夢の森 小川♪

次回は2024年7月5日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川