社協からのお知らせ

地域包括支援2025/09/12【令和7年度 住民のみなさまへためになる講座 『認知症があっても安心して暮らせる地域へ』〜すべての人が暮らしやすい社会は、ここから始まる〜開催!】

画像

認知症に対する理解を深め、安心して自分らしく暮らせる地域になるように一緒に考えましょう。
 
開催日時:令和7年10月17日(金)14時〜15時30分
場所:播磨町中央公民館
定員:50名(先着順・申込み要)           
参加費:無料
対象:播磨町内に在住・在勤の方
申込み先:播磨町地域包括支援センター TEL:079-435-1841

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2025/09/12認知症啓発月間ライトアップ!

画像

毎年9月は認知症啓発月間として、各地でも様々な取り組みが行われていますが、播磨町でも総合福祉センターで、認知症啓発カラーであるオレンジ色のイルミネーションで玄関をライトアップする取り組みを行っています。
また、福祉しあわせセンターでも同様にライトアップをしていますので、ぜひ、見に来てくださいね。
期間:9月1日〜9月30日
時間18時〜22時

【添付ファイル】

地域包括支援2025/09/03『認知症を考える映画会』のお知らせ

画像

毎年9月は認知症啓発月間として、各地でも様々な取り組みが行われていますが、播磨町では毎年、『認知症を考える映画会』を実施し、認知症の啓発を図っています。
今年は、父の認知症発症により、自分の人生に向き合う事になった家族の7年間の軌跡を描いた『長いお別れ』という作品を上映いたします。認知症に関心を持って頂くきっかけになればと思いますので、ご興味のある方は是非、お申し込みください。

開催日:令和7年9月11日(木)
場所:播磨町中央公民館
   2階視聴覚室
時間:午前の部 10:30〜
   午後の部 14:30〜
※午前・午後ともに定員70名となっております。
定員に達し次第、受付を終了いたします。

【添付ファイル】
【URL】

地域包括支援2025/09/01認知症サポーター養成講座j開催!

画像

毎年9月は認知症啓発月間となっており、各地で様々な認知症啓発活動が行われています。
播磨町でも、この機会に地域のみなさまの認知症への理解促進のために、認知症サポーター養成講座を実施いたします。
みなさまのご応募をお待ちしております。
 
開催日時:令和7年9月24日(水) 14時〜15時30分
場所:しあわせセンター3階
参加費:無料
申し込み先:播磨町地域包括支援センター
      TEL:079-435-1841

【URL】

地域包括支援2025/08/068/9認知症家族の会 開催場所変更の件

画像

8/9の【認知症家族の会】について、開催場所が下記に変更となります。どうぞよろしくお願いいたします。

8/9(土)13:30〜
【あっぷるグループホーム播磨】にて開催

ご不明な点がございましたら播磨町地域包括支援センターまでご連絡ください。

播磨町地域包括支援センター
TEL:079-435-1841 
メール:hokatsu@harima-wel.or.jp
担当:森


地域包括支援2025/07/9あっぷるカフェ(7月)開催しました!

画像

7/9(水)本荘北公民館にて第39回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。
今回のイベントは、昨年もご参加いただいたアンコーラさんによる演奏会でした♪
トランペットやクラリネット、キーボードなどの素敵な楽器の音色に魅了されながら、演奏に合わせて参加者の方も一緒に歌ったり手拍子をしたりと会場全体が一体となり笑顔あふれるひと時となりました。今回のイベントでは、総勢43名というたくさんの方にお越しいただくことができ、演奏後には茶話会も開催し、オレンジカフェの内容や、チームオレンジの取り組みについて紹介をさせて頂きました。
あっぷるカフェでは、認知症予防や個別相談等についても取り組んでいますので、お気軽にご参加ください。
今後も地域の皆様の困りごとや認知症に対する理解が深まるよう、様々な企画を考えて参りますので、よろしくお願いいたします。
☆あっぷるグループホーム播磨の夏祭りを8月9日(土)13時〜開催します。フリーマーケットやボランティアによるバイオリン演奏、歌マネ、盆踊り、縁日ブース等たくさんの催しを企画していますので、ぜひ皆さまお越しください!!
☆8月の【認知症家族の会】もコチラで実施します。
 (場所:播磨町野添401-3  ※播磨大和会館の駐車場から入ってすぐ)
♪ あっぷるカフェ 坂田 ♪

次回)日時:8/13(水)13:30〜15:30
   場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
問い合わせ:TEL 078−944-1799(坂田)
参加費:100円










地域包括支援2025/07/08カフェ夢の森(7月)開催しました!

画像

第39回カフェ夢の森を7月4日(金)10:00〜11:30駅西公民館にて開催しました。
今日は、久しぶりに皆さんとゆっくりコミュニケーションの時間が取れて良かったです。
嚥下体操では、唾液を促し咀嚼を促せるように行いました。でも皆さんは慣れていますね。口の動きがとても良かったです。脳トレでは、懐かしい時代のクイズから俳優の名前、若い頃の遊び等でお話が盛り上がりました。素敵な笑顔でした。
暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて次回も元気にお越しくださいね。
次回は2025年8月1日(金)10時00〜11時30分。
皆さんお待ちしております。

♪カフェ夢の森 小川♪

場所:駅西公民館
参加費:100円
お問い合わせ先:『小規模デイサービス夢』
電話番号:078−943−5346
担当者:小川


地域包括支援2025/06/26オレンジガーデニングプロジェクト キッズスタッフ募集!

画像

播磨町では、認知症啓発活動の一環として、シンボルカラーであるオレンジ色の花を育てる活動をしています。
 夏休みの期間中、夕方にマリーゴールドの水やりや草取りを手伝ってくれるキッズスタッフを大募集!
一緒にきれいな花を育ててみませんか?
 活動希望の方は活動説明会を実施いたしますので、是非、ご参加ください。

活動説明会:7月19日(土)10時〜【福祉しあわせセンター2階】 
活動期間:7月23日〜8月25日(16時〜18時)
     ※月〜金(土日祝は休み)  
活動内容:水やり・草取り
対象者:播磨町内の小学生(親子での参加もOK)

【お問い合わせ】
播磨町地域包括支援センター
079-435-1841
(担当:森まで)

【URL】

地域包括支援2025/06/12あっぷるカフェ(6月)開催しました!

画像

6/11(水)本荘北公民館にて第38回目となる「あっぷるカフェ」を開催しました。
今回は「フレイル予防」をテーマに、えんたす研究所 理学療法士の佐々木様に分かりやすくお話していただきました。
フレイル予防は、日常生活の工夫で3つの柱「栄養」「身体活動」「社会参加」に取り組むことが効果的であると学びました。
また、毎日継続してできるストレッチや座ったままでもできる体操を教えていただき、参加者の方から「フレイル予防のために毎日体操頑張ります。」「毎日たんぱく質をしっかり摂ります!」などの前向きな意見があがり、フレイル予防に関する知識を深めていただく良い機会となりました。
あっぷるカフェでは、認知症予防や個別相談等についても取り組んでいますので、お気軽にご参加ください。
今後も地域の皆様の困りごとや認知症に対する理解が深まるよう様々な企画を考えて参りますので、よろしくお願いいたします。
♪ あっぷるカフェ 坂田 ♪

【次回】
日時:7/9(水)13:30〜15:30
場所:本荘北公民館(北本荘5丁目2-12)
問い合わせ:TEL 078−944-1799(坂田)
参加費:100円

※7月は『あっぷるカフェコンサート』を開催します。
是非、ご参加ください。


地域包括支援2025/06/12ペットボトルキャップ回収箱を設置しました

画像

チームオレンジはりまは、(株)あっぷるが実施している『ペットボトルキャップを回収し世界中の子どもたちにポリオワクチンを届けよう』という活動に協力をしています。この活動は、キャップ2kg(約600個)で一人分のワクチンを届けることができるものとなっています。
先日、福祉しあわせセンター1階ロビーにペットボトルキャップ回収箱を、(株)あっぷるにより設置をして頂きました。是非、この活動にご協力をお願い致します。
ペットボトルキャップを持参される際は、軽くゆすいで乾燥させたものを持ってきてくださいね♪