社協からのお知らせ

ボランティア2024/08/06お米の仕分け〜ボランティアTYAの皆さんと〜

画像

住民の方やコープこうべ様、但陽信用金庫様より寄贈いただいたお米を3kgの袋に入れ替えました。
 今回は、ボランティアセンター登録グループの「ボランティア T・Y・A」の皆さんにご協力いただき、初めてとは思えない手際の良さで、あっという間に計16袋の仕分けが完了しました。

 このお米は、町内で生活にお困りの世帯や、そういった世帯の支援活動を行う団体等に提供させていただきます。
 「ボランティア T・Y・A」の皆さんありがとうございました。

 ※播磨町社協では、播磨町社会福祉法人連絡会の取り組みである「お米一合応援プロジェクト」の一環で、随時お米のご寄付を受け付けさせていただいています。

8月1日

▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼

【URL】

ボランティア2024/08/01幸(ゆき)ばあちゃんの家 〜庭がすっきり!〜

画像

 播磨町社協が所有する古民家『幸(ゆき)ばあちゃんの家』の庭を、ボランティア「ほうれんそう」の皆さんがすっきり綺麗に草ひきをしてくださいました。

「ほうれんそう」は毎月「そよ風ひろば」という皆の集いの場を運営しているグループです。草ひきは皆さんの方から買って出てくださり、猛暑の中、笑顔で作業に取り掛かり、最後は皆さん「ありがとう。」と言って帰られました。
「ほうれんそう」の皆さん、本当にありがとうございました。 7月30日

◇そよ風ひろば◇
 第2・4木曜 午後2時〜4時 開催 
時間内は出入り自由 〔お茶・お菓子代 100円〕
 どなたでも入れるおしゃべりの場です。
 場所:幸(ゆき)ばあちゃんの家〔南野添3-16-7〕

▼▼▼ 社協Instagramもチェックしてみてください ▼▼▼

【URL】

地域・在宅福祉2024/07/11「野添中部 わいわいサロン」に行ってきました

画像

野添中部自治会で開催されたふれあい・いきいきサロンに行ってきました。今月は、男性コーラスグループ「ゴールデン・ハート・カルテット」の皆さんを招いての鑑賞会でした。音楽鑑賞は、一年の中でも人気のプログラムだそうです。この日もたくさんの方が集まり、聞いて歌って盛り上がりました。

 そして、コーラスグループの4人の男性陣。平均年齢は82歳!最高齢の男性(85歳)は、毎月レッスンに通っているそうです。4人とは思えない声量と迫力のある歌声に驚きました。
(7月9日)


地域包括支援2024/07/10家族介護者のつどいに参加しませんか

画像

家族介護者のつどいを開催します!

7月22日(月)13:30〜15:30(時間内ではいり自由(^^♪)
 
場所:福祉しあわせセンター1階
ミニ講話「成年後見について」のあと、同じ立場の人同士ならではの情報交換やお悩みを気軽にお話してみませんか。

次回の予定
9月11日(水)ミニ講話「悪質商法の話」
10月22日(火)ミニ講話「認知症の話」
※時間・場所は同じです

お問い合わせ:播磨町地域包括支援センター
       079−435−1841

【添付ファイル】
【URL】

講座・イベント2024/07/04第2回 若者カフェ開催!

画像

播磨町でフィールドワーク中の兵庫県立大学の皆さんによる『第2回 若者カフェ』(in 中央公民館)に行ってきました。

4人の中学生が来ていて、大学生と一緒にチュモッパとミニピザを食べながらおしゃべりして楽しそうに過ごしていました。

そして、フリースペースでミーティング中の学生の皆さん。「若者カフェ」の活動もふまえて、中高生の居場所について今度皆さんから発表があるそうです。(楽しみにしています!)
6月28日(金)


地域・在宅福祉2024/07/04大中東支え合い連絡会が開かれました

画像

住民同士が気軽に声を掛け合い、支え合いの輪を広げることを目的として、この度、初開催ということで出席させていただきました。
参加者の皆さんが地区ごとに分かれて話し合うと、
 「他の人の話が聞けて良かった。」、「登下校時の安全が心配。」や、「住民同士で知り合いになる接点があまりない。」などの話が出ていて、集まって思いを語ったり聞いたりする場の大切さを感じました。
6月30日(日)

★社協は、各地域の「話し合いの場(機会)づくり」を支援しています。


講座・イベント2024/06/25南部イレブン協働の会『わ談会』今年も開催

画像


6月15日(土)「南部イレブン協働の会」が『わ談会』を昨年に続き今年も開催し、南部コミセン区の自治会長や民生委員等の皆さん計29名が交流を深めました。
 各テーブルで話題は尽きる事がなく、わいわいとにぎやかでした。
(参加者の感想は最後の写真をご覧ください!)

 播磨町社協では、地域の住民さんが集まって話し合いをする「場づくり」の支援をさせていただいています。


地域包括支援2024/06/11家族介護者のつどいを開催します

画像

「家族介護者のつどい」〜今ご家族の介護をしている方どうしで介護の情報交換やリフレッシュの時間をもちませんか〜

日時:令和6年6月22日(土)13:30〜15:30
場所:福祉しあわせセンター1階
内容:ミニ講話「施設ってたくさんあるけど、どう違うの?」
   介護の情報交換
費用:無料
定員:10名程度

お問合せ
播磨町地域包括支援センター 079(435)1841

【添付ファイル】

講座・イベント2024/06/06開催告知『第2回 若者カフェ』!

画像

兵庫県立大学の学生さんが『第2回 若者カフェ』を開きます。
中高生の皆さん(保護者の方もOK!)、
今回の企画は「作って食べよう!」です。気軽に行ってみてください♪

 ★第2回 若者カフェ★
 ■6月28日(金)18:00〜20:00
 ■播磨町中央公民館(播磨町役場の隣)
 ■参加費無料・途中参加、退室もOK!
一人でもグループでも参加OK!申し込みなしでもOK!

 ※播磨町社協は、播磨町と共に県立大学と協働しています。


講座・イベント2024/05/07春風フェス 出店しました

画像

 今年は、播磨町社協はアスターはりまさんと一緒に出店しました。
 アスターはりまさんは、
★「知的障害・発達障害の疑似体験」コーナー
社協からは、
★「車いす体験」コーナー
★「盲導犬PR」コーナー を行いました。
★「ハンドメイドのお店」(ゆうあい園)

雨が降ったり太陽が照ったりと、天気は変動的でしたが、ボランティアさんにもご協力いただき、子どもから大人まで、たくさんの皆さんに体験していただきました。
(4月27日)